今回は歴史シミュレーションゲーム「天下大豪商」をご紹介していきたいと思います。
歴史シミュレーションというと戦もののイメージが強いですが、本作はどうやら「経営シミュレーション」系のゲームなようです!
今までにない非常に斬新な作品ですよね!
私も非常に気になったので早速プレイしてみました!
本記事では、気になっているけどどんなゲームなんだろ?って方に向けて、プレイした感想をズバッとお伝えします!
気になっている方必見です!!
・経営がシンプルワンタップ操作でわかりやすい!
・行商や縁結びなど現代の経営ゲームにはない仕組みがある!
・Apple Store では星4.5 を獲得した注目のゲーム!
この記事の目次
さっそく『天下大豪商』やってみた
ゲームを起動してみるとまずは主人公選びから始まりました。
男女それぞれ3つの職から選べるようです。
今回は「用心棒」にしてプレイしてみたいと思います!
それにしても絵がとても浮世絵チックでちゃんと作りこまれていそうな感じがします!
・ランダムで見た目を決めてくれる機能もあって面白いです!
冒頭のシーンの内容
さあ主人公を決めた後、いよいよ物語が始まります。
冒頭のシーンをざっくりまとめると
①極道に絡まれた外国人を助ける
②外国人が商社を営んでいるが人手不足なので手伝ってほしいと主人公に持ち掛ける
③主人公がOKをしてサポートしてくれる女の子と一緒に商社を営む
といった内容でした。
「結構雑だな、、、」って印象を受けました。
もう少しいい導入はないのかなとは思いましたが、重要なのはゲームの内容なので放っておきましょう。
『天下大豪商』のゲームの内容
何がともあれゲームを進めてみました。
チュートリアルをやってみるとゲームの内容はかなり簡単な作りになっていたので順番に説明していきます!
このゲームの目的は?
このゲームの目的はズバリ「多くの収益を上げる」ことになります。
基本的にはお店を経営して稼ぐことになりますが、このゲームの独自のシステムとして別嬪(べっぴん)さんとの間にできた子供を他の家に嫁がせて稼ぐという仕組みが存在します!
最初は「…???」って感じでした。
でも確かに江戸時代とかだと嫁がせて一族を繁栄させることが目標だったりするので、何となく腑に落ちました。
斬新で、これぞ歴史の経営ゲームならではって感じって思いました!
現代のシミュレーションゲームにはない発想ですね!
目的が分かったので今度は収益を上げる方法を詳しくみていきます。
やり方は至ってシンプルでこれからご紹介する3つの作業の繰り返しになります。
①お店を「建造」する
まずは、商売をするためのお店を建てます。
こういう商売ゲームでは施設の完成までに時間が掛かることが多いですが、このゲームはタップすれば一瞬で出来ちゃいます!!
ノンストレスで遊びやすいです!
なんで一瞬で出来ちゃうのか気にはなりますが、サポートの女の子に「細かいことは気にしないで」と言われてしまったので一種の魔法だと思っておきましょう。
②「店員」を募集する
お店を建てた後はそこで働いてくれる「店員」を募集します。
画面上の「募集」というボタンをタップするだけで簡単に店員さんを雇うことが出来ます。
シンプルでわかりやすいです!
店員さんを増やすことで収益が増加する仕組みになっています。
③お店を「昇級」させる
最後にお店を「昇級」させます。
昇級させると店員さんの1人当たりの収益が増加します。
後はまた1番に戻ってこの作業の繰り返し
とってもシンプルでサクサクできます!
収益もどんどん上がっていくのでやっていて楽しいです!
他のお仕事もちょっとご紹介!
ここまで紹介したお仕事は他の経営ゲームと何ら変わりません。
「んーまあこんなもんか!」って僕も思いました。
でももう少しやっていくうちに新しいお仕事も解放されて行きました。
それがもうユニークで面白かったのでちょっとだけご紹介しますね!
行商
現代で言うと営業に行くのと同じ感覚ですかね?
城下町で行商をします。
ステージが5つに分かれているのですが、たまに「事件」に巻き込まれます。
事件と言ってもそんな物騒なものではないです!
どっちかというとクイズ?みたいなものが出題されます。
因みにこんな感じです。
がっつり江戸時代のクイズ!
「え?全然分かんないよ、、、」ってなりました。
かなり考えこんじゃいました。
普段触れることのない文化や言葉が出てくるのでとても新鮮ですね!
クイズの後には解説もあるので勉強にもなります!
ちょっと江戸時代の文化を知れて面白いです!
クイズが終わると最後にはボスが待ち受けています。
このボスを倒すと行商が完了するみたいです。
なんでボスを倒すのかは正直わからないですけど、、、
たまによく分からない部分があります。
子女の育成
続いてのお仕事が「子女の育成」になります。
別嬪(べっぴん)さんとの間に生まれた子供を育てます。
画面中にある毬(まり)をタップすると成長させることが出来るようです。
子どもをあやすみたいな感じなのでしょうか?
この毬なんですが実はサッカーのリフティングみたいなことが出来るんですよね。
これが結構面白くて子供をあやしてるのか自分が遊んでいるのかわかんなくなっちゃいました!
お手玉にはまりました。
ごめんよ娘、、、
そして育成が終わると縁結びをさせることが出来るようになります。
無事に子女が結婚すると任務達成ですね!
嫁がせることで収益も上昇します。
基本はこの繰り返し見たいですね。
子孫を繁栄させることも1つの目的みたいです!
「天下大豪商」を一通りやってみた感想
「天下大豪商」を一通りやってみて思ったことは、
単調だけど飽きない工夫がされてて面白い!
って感じですね。
最初の方は単調作業ばっかでつまんないなあって思ってました。
でも途中からはまっちゃうんですよね、、、
ポチポチ連打がもう楽しくて楽しくて、、、中毒性があると思います。
こればかりはプレイして貰わないと分からないかもしれません。
一度でいいからやってみて下さい!
私はお手玉に夢中になっちゃいました!
あとは次にやらないといけないことがちゃんと示されているのでわかりやすいと思いました!
サポートの女の子が毎回やらないといけないことを教えてくれるんですよね。
しかもめちゃくちゃ丁寧に!
経営ゲームはよく中盤から何をやればいいかわかんなくてやめることが多いと思うんですが、このゲームはずーっとやるべきことを教えてくれるので迷うことがありません!
すごく快適に遊べて楽しかったですね!
まとめ
「天下大豪商」をシンプルにまとめると
・江戸時代の経営シミュレーションゲーム!
・縁結びや子女の育成などのユニークな仕組みがある!
・江戸時代の勉強になる!
といったアプリです。
基本はすごく単調なんですが、奥が深いというか中毒性がある感じがしました。
Apple Store ではなんと星4.5 を獲得しています!
かなりの人がはまっているアプリだと断言できますね!
本当に面白いので夢中になり過ぎない様にだけ注意してプレイしてみて下さい!