【少女廻戦12月更新】時空乱舞を徹底解説してみた!【攻略記事】

【少女廻戦】時空乱舞を徹底解説してみた!【攻略記事】

いつもご愛読ありがとうございます!

少女廻戦について、すでにいくつか記事を書いてきました。

記事を読んでいく毎に、アプリへの理解が深まり、攻略の糸口になれていたら幸いです。そんな今回は、『対人バトル』となる『時空乱武』について書かせていただきました。

本日のテーマは「総戦力で負けけても勝負に勝てる」という内容です。

そのためには、戦略駆け引きが生まれますので、ぜひ最後までご覧ください!

コバヤス
対人戦はとにかく熱い!!

 

 

 

少女廻戦 時空恋姫の万華境界へ

ONEMT無料posted withアプリーチ

 時空乱武のルール

対人型のコンテンツ

時空乱武は他のユーザーが育成した武将同士を戦わせるイベントです(PVP)

順位の高いユーザーに勝利することで、上位ランキング入りを目指しましょう!まずは、メインステージ1-20をクリアしてこのコンテンツを開放しよう!

 

基本は1日5回まで挑戦可能

時空乱武は1日5回までは、無料で挑戦可能することが可能です。追加で対戦を行いたい場合は、金錠を消費することで最大25回(2190金錠)まで増やすことも可能になりますが、大きなイベントなどがないようなら、5回の挑戦で問題ありません。

 

防衛の結果でランキングが変動

他のユーザーから対戦を挑まれて(襲撃)敗北した場合は、ランキングが下がってしまいます!!

防衛のチームは、画面右下にある防衛ボタンから編成を変えられるので、新規武将を獲得した時はパーティーを更新しておきましょう。

なお、自分から挑戦して敗北した場合は、順位が下がらないため安心して挑戦してみてください!

 

コバヤス
積極的にこちらから仕掛けちゃおう!!

 

 

 

毎日21時に順位が確定

毎日21時になると覇者ランキングの集計が行われています。集計後の覇者ランキングに応じた報酬が配布されるので、集計前に襲撃される可能性が高い傾向があります。

時間がわかっていれば、こちらもそれに応じて対処するだけなので、そこまで焦るようなことはありませんね。

 

参加するメリット

覇者ポイントを貰える

対戦相手に勝利した時や、集計後の報酬では「覇者ポイント」を獲得できます。

集めた覇者ポイントは、覇者ショップでのアイテム購入に必要なため、積極的に集めていきたいですね。

 

勲功令との交換がおすすめ

覇者ショップで買える「勲功令」は、爵位で昇進する際に必要な素材になります!勲功令を集める手段がショップしかないので、優先して交換したいアイテムになりますね!

時空乱舞を進めていくことでSSRの武将も手に入る!それにより総戦力が上げられより強い敵と戦うことができますね。

これは積極的に進めていくしかありませんね!

 

金錠も集まる

特定の順位に初めて到達した時と、ランキング集計後の報酬では金錠を手に入れることができます!

ランキング報酬には関しては、順位が高いほど獲得金錠も多いため上の順位を狙いたいですね。

金錠を貯めることでも、武将を手に入れることができるので狙っていきたいですね。

そのためには、下に記載してある、順位を上げるコツや勝ちやすい編成の例を候補に自分の陣営を作ってみてください。

コバヤス
順位上げまくりたい!!

 

 

 

効率よく順位を上げるコツ

広範囲スキル持ちを先軍の先頭に編成する

盤面に登場する武将は最大6人となるので、敵6人に対してダメージを与えられるアクティブスキル持ちが活躍できます。

バランス良くダメージを与えられるような武将は積極的に使っていきたいですね!

バトルには、挑戦するプレイヤー側が先に攻撃できるため、先制で広範囲技を繰り出し、サクッと敵を倒して勝利を掴み取ろう!

 

広範囲攻撃ができる武将一例

 

敵6人を対象に攻撃
曹操(UR) 張角(UR) 袁紹(UR)
敵4人をランダム攻撃
伏壽(SSR) 曹仁(UR) 王允(UR)

先軍と後衛でアタッカーを分ける

バトルは段にいる味方武将の攻撃、敵武将の攻撃で順番にバトルが進みます。

そのため最初の攻撃で先軍の敵を一掃できないと、返り討ちに合う可能性が高くなってしまいます。

先軍の全滅に備えて、後衛にも主力アタッカーを配置しておくとよいでしょう。

もし、そこまでキャラが多いようでなければ、戦力を前衛に集中したほうがいいかもしれませんね。

 

防衛では主力武将は後衛に置く

相手プレイヤーからバトルを仕掛けられた時は、逆に最初の攻撃で味方の先軍が一掃されやすい状況にあります。

主力アタッカーを前に置いても活躍できないパターンが多いので、そのシステムを利用して、後衛に置いた方が対抗しやすいです

特に自分の戦力を加味して、自身の主力戦力ポジションを配置しましょう!

 

防衛設定は常に最新状態にする

防衛時の編成は自動で設定されないので、武将の追加や入れ替えは都度手動で行いましょう。

なお最新の状態に更新可能な時は、防衛のボタンに赤いマークが表示されているの日常で気に注意しておきましょう。

 

21時前の襲撃に注意

ランキング集計前に襲撃される傾向があるので、21時前には自身の順位に注目しましょう。

無料で挑戦できる回数は限られているので、順位が下がった時に備えてギリギリまでバトルを温存しておくのも1つの手ですね。

自身の対戦記録をチェックしながら、最適なパーティを作りましょう!

コバヤス
時間でも駆け引きがあるんですね!!

 

 

パーティー編成例 

挑戦時の編成例

先頭武将は必ず攻撃できるので、曹操のような「スタン」(状態異常を付与できるキャラクターを配置しましょう。

また、敵が行動不能になっている間に、攻守にバフを重ね掛けするのが重要なポイントとなります!

中盤を制圧した後は、敵のメインアタッカーを迎え撃つ編成で組むと戦略の幅が広がり、勝率も上がりますね。

1つの目安としては、前衛、後衛ともにアタッカーとサポーターを2-3体ずつ配置し、状態異常を付与できる妨害キャラを1体入れておくとバランス良く戦えますね。

 防衛時の編成例

開幕でバフスキルを使ってくる編成に対して、スタンを狙える曹操を先頭に配置すると良いでしょう。

後衛には、味方をサポートできる武将を配置することで中盤戦を乗り切ることが目標です。

最終局面では、デバフを絡めた張角の広範囲&高火力で勝負を決めに行く編成で組むと、安定して防衛することとができる。

 

いかがでしたでしょうか。時空乱武はこのアプリにいても重要なコンテンツであるため、積極的に攻略できると今後の戦略もより広がるので、積極的に学んで実践に移してみてください。

 

少女廻戦 時空恋姫の万華境界へ

ONEMT無料posted withアプリーチ

ホーム » 新着記事一覧 » 【少女廻戦12月更新】時空乱舞を徹底解説してみた!【攻略記事】

コメントする