いつもご愛読いただきありがとうございます!
少女廻戦もみなさんベテランの域に達しているかと思います!
そこで今回は、キャラクターの戦力強化に直結する『絆解放』についておさらいしていきたいと思います!!
自分のパーティに必要な絆を選んでキャラクターを揃えていくと良いでしょう!
絆解放では、各キャラクターによって、得られる能力が異なりますので、事前にどれを開放するか決めておくといいでしょう!
キャラクターによっては、いくつかの絆解放に重複しているキャラクターも存在するので、計算建てて効率的に集めて戦力アップを狙いましょう!
この記事の目次
絆を開放するメリット
武将の属性が強化される
絆を開放すると、各基本属性が上昇します。
基本属性とは、4つの項目に分けられますね。能力値は細かく分けると20種類にも及びますが、基本属性は非常に有用なステータスにもなると思いますので、こまめに確認しながら伸ばしていきたいですね。
戦闘力にもつながるベースとなる数値になるので、ここをあげられるのは有り難いですね。
そのまま、自分のチームの総戦闘力にも繋がり、時空乱舞でも重宝するので、積極的にあげておきたいですね。
絆の効果が「攻撃力+5%」だった場合は、所持している全武将の攻撃力が+5%されます!!総戦力上昇に繋がる育成要素なので、絆開放のために武将の獲得を狙うのは効果的ですね!
育成アイテムを入手できる
1つの絆を開放すると、キャラ育成に必要な「天地石」や運命の輪Rankを上げる「星の核」など宝箱から獲得できます!
絆開放に必要なキャラ数が多いほど、獲得できる報酬の中身も豪華になっているので、見極めながら揃えましょう!
武将の強化や、運命の輪には多くの素材が必要となります。1つずつ集めるのも大変ですが、絆解放を通して得ることができるならまさに一石二鳥じゃあないですか!!
絆解放では、どのキャラクターにも報酬が設定されているため、積極的に解放を意識してキャラクターを獲得していくと良いでしょう。
絆の効果
特定のキャラを所持すると絆開放
特定の武将を2~5体入手すると、絆を開放することができます!絆解放の条件として、任意の武将を入手する必要があります。
どの武将が対象になるのかは、「武将」→「図鑑」→「絆」で確認できますね。
開放できるボタンアイコンに赤いマークが付くので、新キャラを入手した際には必ず確認しておきましょう!
全員揃っていても、解放を忘れていると、戦力は上がらず報酬も得られないので忘れちゃいけませんよ?
未実装のキャラも表示される
じつは、絆項目の中には「???」で表示されるキャラが存在します。
それは、現在まだ見たことのないキャラクターであったり、実装されておらず、図鑑にも登録されていないキャラクターになります。
それらは未知のキャラとしてとして画面上に表示されるので、今後プレイしていく中でどんなキャラが実装されるか楽しみにしていてください!!
新しいキャラが出るのを楽しみにしながら絆解放を楽しむことができるのは、このゲームだけの楽しみと言えるでしょう?
また、声優が各武将にあてがわれるので、声優の起用にも注目していきたいですね!
属性増加効果は常時発動している
開放した属性増加効果は、常時発動します。
絆開放によって得られるステータス増加の効果は、常時発動しています。パーティの中に固定のキャラクターを入れておく必要はありません。
ですから、絆を発動させるために、絆を持つ武将同士を同時に編成する必要はないので、自由に編成することができますね!
武将を増やしていくと、イベントやバトル内容によって陣営の編成を変えることもありますよね。
その際に、限定なく武将を組むことができるのは非常にプレイヤーとしては有り難いですね。
属性の上昇パターンは3種類
属性増加の種類は、固定値上昇・割合強化・主人公レベル×固定値の3パターンがあります。
ステータス上昇にも、上がり方が変わります。
元々のステータスの値が大きいものでは、「割合強化」が合いますね。
また、主人公のレベルを常にげているなら「主人公レベル✕固定値」が効果的ですね。
「固定値上昇」は元のステータスがそこまで大きくないときに有効かもしれませんね。
中でも「HP+5%」などの割合強化は総戦力への寄与率が一番大きいので、優先的に開放しておきたいですね。
例えば!
我流の道:HP(%)+6%、HP+3000
我流の道はHP上昇の恩恵が大きいです!また、絆解放の対象対象となる3体は比較的入手難易度が低いので、狙いに行って早めに開放しておきましょう!
HPは、他の能力値に比べて値が大きくなっているので、割合増加の恩恵が強く受けれるのが他のステータスとは異なる点ですよね。
絆の組み合わせ一覧
一通り、絆開放による能力の恩恵や種類があることはわかっていただけたでしょうか。
ここからは、「一体どんなのがあるの?」という疑問にお答えして、一覧を作成してみました。
必要なキャラクターから、上昇するステータスまで1つずつ吟味して集める武将を見てみてください!
意外と数が多くても集めやすいのもあれば、少なくてもURで揃えないと行けないものもあります!
特に非課金でこの作品をプレイしていくには、金錠は限られているので、効率的に武将を集めることが重要になるかもしれませんね。
加えまして、筆者がおすすめする絆の組み合わせをピックアップしてみました!
黄天当立 | 魂士 | 我流の道 | 戦術対抗 |
三顧の礼 | 江都の虎 | 暗黒の兵法 | 九五之陣 |
人形兵器 | お茶タイム | 権謀の天秤 | |
乱世紅顔 | 南蛮の王 |
乱世紅顔と南蛮の王は、「HPを吸収」の能力が獲得できる絆になります!また、他の11種については、HPを増加できるものをあげました!
ストーリーだけでなくさまざまなダンジョンにおいて、自キャラがやられてしまうことが大きな痛手になってしまうのが、この作品の1つの特徴だと言えるでしょう!
ボス戦や東山の秘境などでも、キャラクター1人欠けることの戦力の減少はたいへん大きなものだと思います。
復活などが容易でないため、なるべくやられる前に回復などで戦線を維持するのがキーポイントですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
絆解放は、キャラクターを揃える過程で自然と達成できます!
ステータスの底上げに加えて、報酬もられることから積極的な解放をしていきたいですね!
特に、キャラクタを手にいてる際、SRはかけら90コ、URは60コが必要になります。
その分一回あたりのガチャを回すのに必要な金錠が変わってくるので、まずは金錠を貯めていく必要がありますね。
そして、いざ引くとなったら、今回の一覧が役に立ちますね!
個人的にはURを手に入れておくことで、根本となる陣営の戦力もあげられるので、あえてURを数種類必要とする絆を目指してみるのも1つの策ではないでしょうか!
一方で、戦力や有効性に関わらず好みのキャラクターを獲得する上で、絆による編成も加味して見るのもいいですね!
武将全体で見ても可愛いキャラクターやちょっとえっちなキャラクタも揃っておりますので
自分の好みに合ったキャラクターを見つけるのもこの作品の醍醐味になるかと思います!