戦略と戦術の違いをゲームでわかりやすく説明します

戦略と戦術

今回はゲームにおける戦略と戦術の違いについて詳しく書いていきます。

というのも、色々なゲームメディアの記事を読んでいると「これは戦略ゲームではなく戦術ゲームじゃないの」と思ったりすることが結構あるんですよね。

また、「戦略性のあるゲーム」といわれるゲームが結構ありますが、そもそも「戦略」とはどんなものなのか?

また、同じような言葉として混同されることも多い「戦術」との違いはなんなのか?

「そんなのわかっている」という人も多いと思いますが、曖昧になっているような気もするんですよね。

そこで!実際のゲームを例にして「戦略と戦術の違い」をわかりやすく整理していきたいと思います。

戦略と聞くと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、小難しい説明をするつもりはありませんのでご安心ください。

あくまでも目的は、ゲームにおいての戦略と戦術の違いを知ることで、ゲームをより深く楽しめるようになることです。

それではさっそく見ていきましょう!

■戦略性の高いゲームをやりたい方はこちらの記事も読んでみてください。
【戦略ゲーム好き必見】ストラテジーゲームアプリおすすめTOP3【2021年】

■戦術を楽しめるゲームをやりたい方はこちらの記事がおすすめです。
【ガチ厳選】戦術を考えるのが面白いゲームアプリTOP3!

戦略と戦術の説明

まずは、戦略と戦術がどういったものなのかをきちんと理解していきたいと思います。

戦略とは:戦略は、一般的には特定の目的を達成するために、長期的視野と複合思考で力や資源を総合的に運用する技術・応用科学である
引用:ウィキペディア(Wikipedia)

戦術とは:戦術は、作戦・戦闘において任務達成のために部隊・物資を効果的に配置・移動して戦闘力を運用する術である
引用:ウィキペディア(Wikipedia)

簡単にいうと「戦略はシナリオ、ストーリー」で「戦術は手段」というイメージですね。

では、戦略と戦術が何となくわかったところでゲームの場合はどうなるかを見ていきましょう。

戦略と戦術の違いをブラウンダストを例にして説明します

戦略と戦術の違いをゲームで説明するために今回は「ブラウンダスト」というゲームを例にして説明していきますね。

一般的には「戦略性の高い」といわれることが多いブラウンダストのバトルシステムをひも解いてみて「戦略と戦術の違い」がどうなっているのかを一緒に見ていきましょう。

ブラウンダストのバトルシステムの説明

まずは、ブラウンダストをやったことがない人のために「バトルの流れ」を簡単に説明しておきますね。

■敵の配置を調べる

■最大9人の傭兵(キャラ)を選ぶ

■3×6の18マスの戦闘エリアに傭兵を配置する

■傭兵の攻撃順を決める

■バトルはターン制

■バトルが始まってからの操作は一切できない

「先読み采配バトル」と呼ばれるバトル前の采配がすべてとなる、他のゲームにはない面白さがあるこのシステム。

すごく大雑把にいうと将棋的な要素のあるバトルシステムのゲームとなりますね。

ブラウンダストのバトルは戦略なのか戦術なのか?

では、ブラウンダストのバトルシステムが「戦略なのか戦術なのか」を見ていきます。

■敵の配置を調べる

まずは相手の戦力を調べるところから始まります。

敵を知らないことには戦術も戦略も意味がありませんので、これはバトル前の「調査・分析」となりますね。

 

■最大9人の傭兵(キャラ)を選ぶ

■3×6の18マスの戦闘エリアに傭兵を配置する

敵の陣形、マッチアップする敵を調べた後はバトルに参加させる傭兵を選び、そして配置するエリアを決めます。

ウィキペディアの戦術説明にあった「部隊・物資を効果的に配置・移動して戦闘力を運用する術」を見るまでもなく、これは「戦術」となります。

 

■傭兵の攻撃順を決める

相手の戦力を見極めたら、効果的な攻撃を仕掛けるために攻撃する傭兵の順番を決めていきます。

ブラウンダストのバトルはターン制となっており、この攻撃順(采配)で勝敗の行方は大きく変わります。

これも勝つための手段と見たら「戦術」となりますね。

 

こうして見ると、戦略性の高いといわれている「ブラウンダスト」のバトルシステムは、じつは戦術ゲームとしての要素が高いことがわかります。

「戦略性が高い」といわれるブラウンダストには戦略的要素はないのか?

では、ブラウンダストには戦略的な要素がないのかというとそんなことはありません。

たしかにバトルを始める前の采配設定だけをみれば、戦略といえるほどの大きなプランは必要がないようにも見えます。

攻撃順を決めるのは戦略じゃないのか」と思う人もいるかもしれませんが、1回のバトルごとに最適な手段を考えるという意味では戦略ではなく、戦術になります。

では、どこに戦略的な要素があるかというとバトルごとの小さなスケールで考えるのではなく、ゲームを進めていく大きなスケールで考えたときに初めて戦略が生まれるのです。

戦略の例

いくつか例をあげてみますね。

ブラウンダストの傭兵には「攻撃型」「防御型」「魔法型」「支援型」とそれぞれ得意とする役割が異なります。

キャラクターを育成していく流れの中での「防御力と支援型を揃えて長期戦に持ち込んで勝てるユニットを作っていく」といった勝利という目的遂行に向けての長期的なプラン。

これが戦略です。

 

もうひとつ例をあげます。

一対一で挑んでも勝てそうもない強いキャラクターがいる敵には「強キャラ1人に集中攻撃をする戦術」を仕掛けます。

そのためには、複数の範囲に攻撃を仕掛けられる傭兵を揃える、他の敵キャラの攻撃を弱める魔法タイプを揃えるなど、この戦術にあった傭兵を揃えていく必要があります。

ランチェスター法則の第一法則「戦闘力=武器効率×兵力数」を踏まえた、弱者でも勝てる局地戦に持ち込んで勝利を目指すプランです。

これも戦略です。

ランチェスターの法則とはランチェスターの法則は戦争における戦闘員の減少度合いを数理モデルにもとづいて記述した法則です。

その法則をもとにしたランチェスター戦略は経営戦略として活用されていることでも有名です。

戦略と戦術の違いを知ることでゲームがさらに楽しくなります

ゲームには「バトルに勝利する」「キャラクターを強くする」「クエストをクリアする」といった目的がありますよね。

そのためのプランが「戦略

その戦略を実行して形にするための手段が「戦術」となるわけですね。

「戦略、戦術」とは意識はしなくても、ゲームをする人でしたら目的に向けてのプランとして色々なことを考えている人が多いと思います。

ですので、そのプランをもう少し掘り下げて

①目的を明確にする

②目的遂行のための戦略を決める

③戦略を形にするための戦術を決める

と考えていくと、さらにゲームが楽しくなると思いますよ。

是非、試してみてください。

まとめ

今回はゲームにおいての戦略、戦術の違いを書いてみました。

くどくど書きましたが、もっとシンプルにゲームをつかって戦略と戦術の違いを説明できるネタが最後に思い浮かびましたので説明します。

 

目的:ゲームを有利な条件で進める

戦略:時間をかけてでも課金は一切しないでキャラを強くする

戦術:リセマラ

 

■今回の記事で参考にしたゲーム


ブラウンダスト
NEOWIZ無料posted withアプリーチ

 
■戦略性の高いゲームをやりたい方はこちらの記事も読んでみてください。
【戦略ゲーム好き必見】ストラテジーゲームアプリおすすめTOP3【2021年】

■戦術を楽しめるゲームをやりたい方はこちらの記事がおすすめです。
【ガチ厳選】戦術を考えるのが面白いゲームアプリTOP3!

 

 

合わせて読みたい

【ガチの戦略ゲーム好きならコレ!】ストラテジーゲームTOP3!

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―

LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED無料

三國志 真戦

Qookka Entertainment Limited無料

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

IGG.COM無料

詳細はこちらの記事へ!

【戦略ゲーム好き必見】
2023年6月最新ストラテジーゲームアプリおすすめTOP3

 

ホーム » 新着記事一覧 » 戦略と戦術の違いをゲームでわかりやすく説明します

コメントする