引き続きご愛読いただきましてありがとうございます。
新作アプリの「新信長の野望」、これまでの記事で戦力強化のやり方、その中でも2部隊編成、武将の選定について触れて参りました。
しかし戦力を強化する方法はコレだけではありません。
と言うか本アプリはコンテンツが盛り沢山。
戦力を強化する方法もいろいろあって、各種コンテンツを駆使してトータルでのバフ量を積み重ねていく形になります。
今回の記事では、戦力強化できる残りの方法を漏らすこと無く網羅。更にそれぞれの効率的な進め方を紹介していきます!
戦力強化に行き詰まりを感じている方は必見です!
多様なコンテンツを駆使して部隊を強化していきましょう!
学問所の研究で恒常バフ強化
城画面の建造物、学問所では様々な研究を実行することが出来ます。
2部隊編成ができていれば学問所はとっくに建築が終わっているハズ。
基本的には建築と同じ要領で、資源消費+時間経過で研究が完成します。
研究が完成すると、部隊攻撃力+数パーセントなどの恒常バフがかかります。
建築は一度に2つまで並行して進めることが可能なのですが、研究は一度に一つずつのみ。
否が応でもそれなりに時間がかかるので。こまめにアプリを起動してちょこちょこ進めて行きましょう。
例によって時短アイテムはありますけど、生憎と時短アイテムは貴重なので。
ここぞと言うときのために時短アイテムは残しておいたほうが良いでしょう。
でもラストエリクサー症候群とか言う言葉もあるんですよねぇ・・・
貯めといてアプリに飽きて投げ出す方が先かも判らんので。いっそ躊躇なくぶっこんだ方が潔いかも判りません。
お好みでどうぞ!
時短アイテムの効率的な稼ぎ方
デイリー任務やログボでの入手は語るまでもないので割愛するとして。
それ以外だと南蛮商人がランダムで売ってるのでとりあえず買っておくのが吉です。
金銭などの資源で購入できればめっけ物なのですが、時短アイテムは丁銀で売られてることのが多いです。
丁銀は入手手段は限定されてますが、それほど貴重でも無いので。
時短アイテムと最優先で交換してしまって間違いないです。
丁銀の入手方法
デイリー任務コンプか、ウィークリー任務で入手可能です。あとはログボとかイベントでもらえたり。
普通にプレイしてればいつの間にか溜まってたりします。
余談ですが。
丁銀って何だ・・・?なんて読むんだ・・・?という疑問が湧いてきたので軽く調べました。
「ちょうぎん」と読むらしい。以下Wikipediaより抜粋。
– 丁銀(ちょうぎん)とは、日本国内において主に商取引用として室町時代後期から明治維新まで流通した銀貨である。 –
明治維新まで使ってたってのが驚きでした。歴史ゲーってこんな感じの雑学が身につくのが楽しいです。
装備品でパラメータ強化
装備品は工匠所の鍛冶にて作成可能です。
「鎧、武器、兜、宝物」の4種類から選択して作成します。
部位なんかの分類は無く、各武将に一つのみ装備可能。
それぞれ対応したステータス、と言うか配置適正に応じたバフがかかる仕様です。
鍛冶を実行すると、選択したカテゴリから、レアリティがランダムな装備品が入手出来ます。
装備品レアリティは「緑、青、紫、金」の4種類で色分けされてます。
ヘルプが不親切で装備の欄で名言されてないけど、武将の色分けが緑=N、青=R、紫=SR、金=SSRなので、おそらくそれと同等だと思われます。
序盤はN装備しか出てきません。
ですが、設計図を使用することで鍛冶結果のレアリティを指定することが可能です。
ただ、設計図って貴重なので・・・課金以外だとイベントとかでしか入手出来ません。
イベントで設計図が手に入るようなら優先的に狙った方が良さそうです。
道場のレベルを上げて兵種をクラスチェンジ
地味にコレが一番戦力増強に効果があるんじゃないかと思っているのですが。
道場の建築レベルを上げることで、騎兵、忍者、鉄砲、槍兵と4種類ある兵種が強化されていきます。
具体例の一つとして騎兵を上げて説明しますが、レベル1(軽騎兵)だと攻撃25防御25なのが、レベル9(赤備え騎兵)になると攻撃120防御120と5倍弱の戦闘力に強化されます。
戦いは数だよ兄貴!とジオンの偉い人が言っていましたが、流石に戦闘力5倍差とかになるとどうなんだろうなぁ・・・
とは言ったものの、赤備え騎兵を徴用するには道場レベルが27必要で、はっきり言ってほぼエンドコンテンツです。
道場レベルを上げるための建築には時間経過が必要なので、地道に進めていくしか無いです。
更に天守レベルが上限解放の条件に入っているため、道場レベルだけを一気に上げることは不可能な仕様です。
まぁ逆に、道場レベルが天守レベルの解放条件になってたりもするので、ストーリーを進めていれば自然と兵種はクラスアップしていく形になります。
継続は力なりとこまめにアプリを起動して地道に頑張っていきましょう。
こまめにアプリを起動することが戦力強化の最適解です!
獲得武将の絆で恒常バフが発生
おまけみたいなものですが。
獲得実績がある武将の組み合わせで絆効果、すなわち恒常バフが発生します。
狙って開放できるものでは無いのですが、SSRの絆とかだと結構エグい効果が発生します。
恒常で槍兵攻撃力3%上昇とか結構でかいです。
まぁ上記の例は信長秀吉家康の組み合わせだし本ゲーム最強とかなんだろうけど・・・
これに関しても、こまめにデイリー任務達成してガチャを回していくくらいしか方策がないですね・・・気長に頑張りましょう。
まとめ
如何でしたでしょうか。
学問所での研究、鍛冶での装備品の作成による戦力強化の有効性と、効率的な進め方がなんとなく見えてきたのではないかと思います。
種々のコンテンツを組み合わせて戦力を強化していき、高レベルの野党を討伐していけば、いずれは対人戦やギルドバトルに参加できる戦力も整っていくことでしょう。
今回の記事が皆様の戦力増強の一助となるようであれば幸いです。
部隊を鍛えて様々なコンテンツに挑戦して行きましょう!