【攻略】ライズオブキングダムで資源を効率良く増やす5つの方法

こんにちは!ライズオブキングダムばっかりやっているコバヤスです(^o^)

今回の記事では資源を効率良く増やす5つの方法を書いていきます!

偉そうに書いていますが、こちらで書いている内容はプレイ開始からしばらく経ったあとに知って「この方法を最初に知っていれば」と後悔しまくった内容です。

コバヤス

同盟メンバーに教えてもらったり、海外サイトで調べまくりました。

資源が足りないよー」という人は是非読んでください!

①攻城兵器メインで資源採集をする

採集に向かわせる兵種には歩兵、弓兵、騎兵、攻城兵器の4種類がありますが、どれを選んでも同じというわけではありません。

効果的に資源を採集したいのなら「攻城兵器」をメインとした部隊編成にしたほうが絶対に良いです。

なぜなら、資源の積載量がほかの兵種よりも2倍以上も多くなるからです。

コバヤス

まぁストラテジーの基本ですので、そんなにドヤ顔でいうことではないですね。

同じ条件で比較をしたデータがありますのでご覧ください。

名前 積載量 行軍速度
T3 重騎兵 10,120 01:33
T3 複合弓兵 11,385 01:44
T3 槍兵 15,180 01:51
T1 破城槌 25,300 01:23
T2 アルクバリスタ 27,830 01:29
T3 カタパルト 30,360 01:29

※すべての兵種を1,000人(1,000台)で採集に向かわせたときのデータとなります。

※ティア数が高いほど積載量が多くなりますので、攻城兵器以外の兵種はT3の兵で比較してみました。

一般の兵種では「騎兵<弓兵<歩兵」の順に積載量は多くなるのですが、1番多いT3の歩兵(槍兵)よりもT1の破城槌のほうが積載量は多くなります。

コバヤス

T3のカタパルトはT3騎兵の3倍の積載量ですよ!

なんとなく空いている兵種で採集に向かわせている人もいるかもしれませんが、それはかなりもったいないです。

どうせ同じ時間をつかって資源採集に向かうのなら、積載量の多い攻城兵器をメインとした部隊編成にしたほうが間違いなく効果的です

ポイント

採集時間は積載量で決まりますので兵種によっての差はありません。

②攻城兵器はT1を大量に作る

「よし、それなら攻城兵器を大量に作るぞ」となる前に注意があります。

攻城兵器を訓練するときはT1の破城槌を優先して生産したほうが良いです。

なぜなら、グレードの高い攻城兵器は訓練の時間が長いので大量に作ることができないからです。

積載量だけを見ればT1の破城槌よりもT3のカタパルトのほうが多くなりますので「T3のカタパルトをがんがん作って資源を獲得しまくるぞ」と考える人もいるかもしれません。

コバヤス

というか僕がそうでした。。

でも、こちらの比較データをご覧ください。

※レベル12の兵器工房でのデータとなります。

■T1攻城兵器を550台生産したときのデータ

必要な食料:3.3万
必要な木材:3.3万
訓練完了までの時間:1時間50分(110分)
1日に13回訓練が可能=7,150台生産

 

■T2攻城兵器を550台生産したときのデータ

食料:3.6万
木材:3.6万
石材:2.8万
時間:3時間40分(220分)
1日に6.5回訓練が可能=3,575台生産

 

■T3攻城兵器を550台生産したときのデータ

食料:5.5万
木材:5.5万
石材:4.1万
金貨:5,500
時間:7時間20分(440分)
1日に3.3回訓練が可能=1,815台生産

このように1日フルで訓練をした場合、T1とT3では4倍近くも攻城兵器の生産量に差が出てしまうのです。

 

積載量のデータを使って計算してみるとこうなります。

T1:25,300×7,150台=185,895,000

T2:27,830×3,575台=99,492,250

T3:30,360×1,815台=55,103,400

簡単な計算式ですが

T1とT3では3倍以上も資源採集量に差がつくのです。

もちろん課金や加速アイテムを使って訓練速度をがんがん短縮できるのならT3を優先にしたほうが良いです。

ただ、結構な量の資源が必要ですので微課金や無課金の人にはぶっちゃけ厳しいです。

でも、T1の破城槌なら訓練速度が短く、資源量もそれほど必要ではありません。

ですので、まずは「部隊数の上限×部隊派遣隊列数(出撃可能な部隊の数)」を攻城兵器だけで埋められるぐらいを目標として大量生産をおすすめします。

ちょっと余っちゃうな」となるときもあるかもですが、政庁レベルが上がって派遣部隊数が増えたときに役立ちますし、多めに生産しておけば同盟資源センターが建設されたときに大量の資源を採集できますよ。

ポイント

アップグレードなら訓練時間は短くなりますが、アップグレードでは台数を増やせません。

攻城兵器の台数が揃うまではアップグレードはしないほうが良いですよ。

コバヤス

僕はアップグレードしまくって後悔しています。

③採集向きの指揮官を優先してレベルアップする

指揮官についても書いていきます。

まずはレアリティ低めの採集向きの指揮官のレベルを上げたほうが良いです。

なぜなら、レアリティの高いレジェンド指揮官と比べるとレアやエリートの採集向きの指揮官はレベルを上げやすいからです。

レジェンド指揮官を獲得したら、どうしても早くレベルアップして強い指揮官にしたいと思う気持ちは理解できます。

コバヤス

僕がそうでしたからね。

でも、序盤ではレジェンド指揮官でなくても問題ありません。

そしてなによりも、メインの施設(政庁)のレベル上げを早めるためにも、資源を増やすための投資として採集向きの指揮官を優先してレベルアップしたほうが良いです。

■採集向きでレアリティそこそこの指揮官一覧

無理してレジェンド指揮官にレベルアップアイテムを使用するよりも、そこそこのレアリティの採集向き指揮官に使用したほうが序盤ではメリットが多いですよ。

ポイント

物事には順番がありますので、まずは小さな投資で大きな成果を出せるような戦略を考えていきましょう。

採集向き指揮官をレベルアップするときのポイント

ポイントを2つあげておきますね。

①レベル10のときに星ランクを3個まで上げて、採集バフのスキルを上げる

採集向きの指揮官はスキル2番以降のパッシブスキルに採集効果の上がるスキルが振り分けられています。

1番のアクティブスキルは攻撃系バフで使用頻度は低めですので、星ランクを3個まで上げて2番と3番のスキルアップを目指しましょう。

②天賦は採集だけに振り分ける

それぞれの指揮官に3種類の天賦が設定されていますので採集系だけにポイントを振り分けてください。

指揮官レベルを15~20まで上げれば序盤で期待できる採集向きのバフ効果を獲得できますよ。

④資源採集バフを使用する

資源採集系のバフは惜しみなく使いましょう。

ライズオブキングダムには採集速度を50%もアップする「採集強化アイテム」があります。

もったいないから後で使おうと考える人もいるかもですが、このアイテムはゲーム中のミッションクリアなどで獲得できますので、がんがん使っていきましょう。

採集向き指揮官のスキルを上げて獲得したバフと組み合わせることで、トータルの採集量は大きくアップしますよ。

ポイント

採集に向かわせる資源地を選ぶときは、まずは同盟領土内から選ぶようにしましょう。

それだけで採集速度が25%上昇しますよ。

⑤サブアカで資源場を作る

サブアカウントを作成して自分専用の資源地にすることも可能です。

ライズオブキングダムでは、ひとつのサーバーに2つまでアカウントを作成することが出来ます。

対立する同盟にスパイとして潜り込んだりと使用方法は色々ありますが、サブアカもレベルアップしていけば資源を獲得するためのアカウントとして機能させることが可能です。

ただ、この方法は時間がある人でないとなかなか手が回らないと思います。

コバヤス

僕はほぼ放置しています。

ただ、とりあえずアカウントを作っておいて、時間の余裕があるときにやるだけでも良いかと思いますよ。

サブアカウントの作り方

①左上のアイコンをタップして総監情報を開きます。

②「設定」をタップしたあとに「キャラクター管理」をタップしてください。

③そこで新しいアカウントを作成することが出来ますので、現在使用しているサーバーを選らんだら、あとは同じようにゲームを進めるだけとなります。

ある程度レベルを上げて資源が貯まったら、兵士を外に出して自分のサブアカウントをメインアカウントで攻めれば完了です。

【おまけ】ショップで割引アイテムを購入する

宝石に余裕があるときはVIPショップと宿場で割引アイテムを買うのもありです。

どうしても今すぐ資源が必要というときもありますよね。

そんなときは9割引き、8割引きの資源アイテムを狙って買うのも良いです。

ただ、宝石を使うのなら、資源を買うよりも、資源を増やすこと(研究、施設)に投資したほうが良いと思います。

その場では資源は増えませんが、長い目で見たときにトータルで資源獲得量を増やす意識が必要です。

コバヤス

とか言いながら90%OFFの資源を買いまくっています。。

まとめ

今回は『ライズオブキングダム』で資源を効率良く増やす方法を書いてみました。

『ライズオブキングダム』に限らず、ストラテジーゲームでは資源が何よりも重要となります。

ストラテジーゲームで資源をこつこつ集めることを「農民プレイ」と揶揄する人もいますが、いかに効率良く資源を増やせるかを考えるのがストラテジーゲームの醍醐味ですからね。

それに『ライズオブキングダム』は進め方によって結果が大きく変わる要素が高いタイプのストラテジーゲームですので、適当プレイで進めてしまうのは絶対にもったいないです。

資源を効率良く増やす方法をまとめておきますので、資源採集の参考にしてくださいね。

 

資源を効率良く増やす5つの方法

①攻城兵器メインで資源採集をする

②攻城兵器はT1を大量に作る

③採集向きの指揮官を優先してレベルアップ

④資源採集バフを使用する

⑤サブアカで資源場を作る

 

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―
LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED無料

 

 

文明選びで迷う前にこちらも読んでみてください


ライズオブキングダムの文明選び決定版【これから始める人は必見です】

 

他にもストラテジーゲームの記事を沢山書いています(*^^*)

面白いストラテジーゲームをお探しでしたら「【辛口で選ぶ】ストラテジーゲームおすすめランキングTOP3!2021年やるべき戦略ゲームはコレ!」で探してみてくださいね♪

 

合わせて読みたい

【ガチの戦略ゲーム好きならコレ!】ストラテジーゲームTOP3!

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―

LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED無料

三國志 真戦

Qookka Entertainment Limited無料

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

IGG.COM無料

詳細はこちらの記事へ!

【戦略ゲーム好き必見】
2023年6月最新ストラテジーゲームアプリおすすめTOP3

 

ホーム » 新着記事一覧 » 【攻略】ライズオブキングダムで資源を効率良く増やす5つの方法

コメントする