今回は スマートフォン向けゲームアプリのグローバルメーカーIGGの最新作、
「レイジ・オブ・デスティニー」の評価&レビューです。
ジャンルは「放置ゲーム」ということで、大まかなシステムは予想がつきますが。
制作元が人気シュミレーションゲーム「ロードモバイル」を手掛けたIGGということで興味を持って、早速プレイしてみました!
本記事では、どんなゲームなんだろ?と気になっている方や、放置ゲームは初プレイという方に向けて、配信初日から遊び込んでみた感想をズバッとお伝えします!
気になっている方必見です!!
ざっくり言うとこんなゲーム!
・大手が作っているだけあって、システム周りの操作性が良好!
プレイするたびにコンテンツが増えていくのが楽しいです!
この記事の目次
とりあえず起動~初の敗北まで。
いきなり濃い顔した女性が強めの圧で世界の危機を語りだしました。
え、いや、その・・・はい・・・わかりました・・・
言われるがままにチャレンジをタップしていざ初陣。
基本的に、戦闘でプレイヤーがすることは一切ありません。
自軍のヒーローの勝利を信じて祈るのみです。
初陣で負けるはずも無し、難なく勝利して新キャラをゲットしました。
また濃いぃお嬢さんが来たな・・・
スマホゲーの通過儀礼として、
序盤はひたすら強化、装備などのチュートリアルをこなしていきます。
徐々に仲間が増えてフルメンバーの5人になって。
1-12でボスのドラゴンが出てきて
負けました。記念すべき初敗北です!
ちなみにデスペナとかは一切ありません。気にせずガンガン負けて行きましょう。
あと、キャラ生存やクリアタイムでの評価ボーナスとかも一切ありません。
最後に一人でも勝ち残っていればそれで良い、非常にシンプルなシステムです。
星3クリアとかを気にしないで良いので楽です!
最初の感想。実際に触ってこんなゲームでした
ゲームの概要
対応OSはiOS、Androidで、基本無料ゲームです。後述しますが無課金でも十分楽しめます。
時間回復する、いわゆるスタミナのシステムは無しで、放置による時間経過で経験値が溜まっていくRPGゲームです。
世界観は西洋のダークファンタジーっぽい雰囲気で、キャラクター詳細画面ではヒーローが3Dアニメーションでヌルヌル綺麗に動いて見応えがあります。
力の入れどころを間違えてるんじゃねぇのか・・・?
と思うくらいヌルヌル動きやがります。
なお、詳細画面ではカメラの回転、ズーム操作が可能です(戦闘中は出来ないくせに)。
ズームで右手の指2本、スクリーンショットで左手の指2本使う上にキャラクターはじっとしていてはくれないので、中々思うようなスクリーンショットが撮れません。
このパンチラ画像を撮るのに20分くらい頑張りました。
戦闘システム
バトルはオート進行で、スキル使用のタイミングのみオート/マニュアルの切り替えが可能です。
なのですが、敵キャラクターのターゲット指定や移動指示などが一切出来ないため、スキルを任意タイミングで発動することにあまりメリットが見いだせませんでした・・・
低HPの敵のトドメに必殺技使わないように温存するとか、まだHPに余裕があるときに回復技使わないようにするくらい?
身も蓋も無いですが、正直、そんな手間をかけるくらいなら放置してレベル上げしてゴリ押しした方がよほど楽だと思います。
残念だった点
いきなり圧の強い女性が語りだしたのでお察しですが、ストーリーは説明不足で世界観へ没入できる感じではありませんでした。
と言うかチュートリアル説明以外でまともに会話シーンがあった記憶が無いです・・・
ストーリーは無いようなもんだと割り切ってゲーム性を楽しんだほうが良さそうだと思います。
そもそもストーリーは翻訳が残念な感じです。
まぁ海外製のゲームって大体こんな感じだし・・・
いっそストーリーが無い方が気にならないと前向きに捉えましょう!
続けてプレイ。ドラゴン撃破とガチャ解禁
初の敗北を受けて。クソトカゲ野郎がぁ!!とレベルを上げることにしました。
マップクリアでも固定の経験値が入るため、この時点である程度は経験値が溜まってます。
経験値は溜め込んだ経験値を任意で注ぎ込むシステムです。
とりあえず面倒くさいので全部、前衛のナイスミドルにつぎ込みました。
強化について説明すると、
・コイン
・EXP
・魔法の粉
と必要素材が3種類あって、
魔法の粉は10レベルなどの節目でスキルレベルが上がるタイミングで必要になります。
序盤で一番不足するのはEXPです。
EXPを貯める方法は・・・放置(時間経過)がメインになります(課金は除く)
というかまぁ放置でコインもEXPも粉も全部貯まります。
強化してリベンジしたところ、ドラゴンには楽勝でした。
そしてついに、1-12クリアでお待ちかねのポータル(ガチャ)が解禁されました。
待ってましたぜヒャッホゥ♪
と勢いも新たに無償で1回 回したところ、またしても濃いキャラが出てきて吹き出しました。
こんなんばっかだなこのゲーム・・・
と正直思いましたが、この辺まで来ると逆に楽しくなってきました。
なお、本命の10連ガチャはこのあと、2-1をクリアした後に待ってました。
結果。
また違ったベクトルの濃いキャラが出て来て、とても嬉しくなりました。
”可愛い”よりは”格好良い”キャラの方が多い印象です
ざっくり序盤の攻略
まず最初に悩んだところが、さてどのキャラを強化しよう・・・というところでした。
悩んだ結果,前述の通り前衛のナイスガイ「護国元帥ボーデウイック」に経験値を全部つぎ込んだわけですが。
チーム編成が前衛:後衛=2:3に強制的に割り振られて、
前衛が崩れると耐久に乏しい後衛がフルボッコされて全滅必至になります。
結果オーライですが、前衛タンクは必須なので優先的に鍛えた方が良さそうです。
それと、PT編成のシステムで重要な点として、ヒーローの陣営を揃えるとステータスにバフがかかります。
このバフ上昇量が馬鹿にならないので、最初に迷ったらチュートリアル進行で確定配布される「ホーリーエンパイア」を優先的に鍛えて、チーム編成を揃えるのはアリだと思います。
ホーリーエンパイア陣営はチュートリアルで3体までは確定で揃います。
3体揃うと攻撃力+15%、HP+15%です。
前衛タンク、後衛アタッカー、後衛ヒーラーとバランスも整っているのでオススメです。
ただ、相性の問題で、ホーリーエンパイアは敵の陣営が「シャドースクワッド」だった場合に被ダメージが25%増になってしまいます・・・
浄化の泉というコンテンツで、1日2回までですが、無償でヒーローのレベルリセットができます。
マジで消費した経験値等が全額返ってきます。これが非常に便利!
なので、何も考えずに好き勝手にレベル上げていってもなんら問題ありません。
この浄化の泉のおかげで、行き詰まったり、ガチャで高レア引いたときに気軽にPT編成を見直すことが可能です。
レベルリセットが気軽にできるのは本当に素晴らしいです!
ガンガン進めてコンテンツ解禁
コンテンツ多すぎ問題
2章、3章と以降各章クリアごとに10連ガチャ券がもらえるようで、
俄然やる気が出てきます。
ガチャで出たキャラでチームを組み直して再びチャレンジ続行です。
この後、デイリークエスト、アリーナ、ショップ、ギルドなどの
基本的な機能がガンガン開放されて行きます。
というかコンテンツ多すぎぃ!!
王国タブ画面のざっくりした説明です
勝利の記念碑:同サーバーの誰かが条件を達成すると無料石が配布される
予言の樹:各属性ヒーローのコンプ、ランクアップでバフが発生する
ギルド:よくあるギルド
聖堂:同キャラを重ねてランクアップさせる
レゾナンスクリスタル:任意のキャラを上位キャラと同レベルまで底上げ(外すと戻る)
浄化の泉:キャラクターのレベルリセット
遠征タブ画面のざっくりした説明です。
時空の戦場:未開放(ダンジョンに挑戦らしい)
龍の巣:任意のマスをタップして進めて最深部を目指す
贖罪の塔:自動戦闘で最上階を目指す
交易路:よくある派遣。時間経過で報酬。
幻影の領域:未開放(イベントダンジョンっぽい)
アリーナ:よくあるPvP
本記事執筆時点で、まだ全てが解禁出来ていません・・・
一つ残念なところは、全体的に説明が不十分、不親切な印象を受けました。
これ、本当にガチのスマホゲー初心者だったら多分わからないと思います。
遊べるダンジョン探索コンテンツ「龍の巣」
色々開放されたコンテンツの中で、本ゲームで一番”遊べる”と感じたのが龍の巣でした。
ざっくり説明すると、
道中の回復は無し。所有ヒーローの総力を挙げてダンジョン攻略。
道中でアイテム(アーティファクト)を拾ってPTに暫定バフ(これがめちゃくちゃ強力)。
最下部を目指して、装備や強化素材をゲットする。
という内容です。
卵をタップして進行していき、鍵を探して鍵が見つかれば次のフロアに移動可能。
マップ上には敵、回復、復活、ショップ、宝箱、宝箱の番人であるボスなど色々あります。
敵を倒すと入手できるアーティファクトのバフが本当に強力で、多分普通にやってたら勝てない序盤でも真面目にアーティファクトを拾い集めれば最下部まで到達できました。
なので自信がないうちは各フロア全踏破を推奨です。
真面目にやって、最深部まで全フロアの攻略にかかる時間が30分くらいです。
面倒なら毎日やる必要もないので、飯を食いながら暇なときにでもタップして進めていくのがオススメです。
課金要素と課金の要否
気になる課金の要否ですが、正直無課金で十分だと思います。
基本無料ゲームですが、まず、うざい広告の表示なんかは一切ありません(記事執筆時点では)。
課金要素は石を買うか、パックを直接購入するかなのですが・・・
まず、石は配布でガンガン貯まります。
この記事を書いている時点で、無課金で10連ガチャ10回分程度は余裕で溜まってます。
真面目にやり込んでアリーナやギルドで上位を目指すなら課金は必須になるでしょうが・・・
普通にストーリーを進めていく分には無課金で十分楽しめます。
強いて上げるならiOSで最低価格の120円だけ課金して、顔の濃い女性をチームに加えるくらいでしょうか。
まーた日本語が怪しいし・・・
この手のゲームの常なのでしょうが、120円等の最低価格で序盤に開放されるパックなんかは割りと強力で費用対効果も高いことが多いです。
序盤を更にサクサク進めたい!という方は試しに最安価の課金だけしてみると言うのはアリだと思います。
そして放置プレイへ・・・
3,4時間もプレイすると、コンテンツ開放ラッシュも落ち着きを見せます。
そこからが放置ゲーの魅せ所で、
12時間放置して経験値貯蔵がMAXになる付近で経験値回収。
溜まった経験値でレベル上げ。
そしてステージ進行。
以下繰り返し。
単純にこれだけ聞くと
面白くなさそう、飽きそう
と感じるかと思いますが、存外そうでもありません
この辺のバランスが本当良くできていて、なかなか飽きが来ません!
新しいコンテンツの開放が気になってついつい続けてプレイしてしまいます!
まとめ
レイジ・オブ・デスティニーを数日間プレイして思ったことは、
という感想でした。
スキマ時間にクリックして経験値回収して、たまに何かしながらの”ながらプレイ”でステージ進行する。
そういった感じの緩いプレイスタイルが性に合う方には文句なしでオススメできるゲームです。
是非プレイしてみてください!