サッカー戦術好きなら絶対にハマる!本格的サッカーゲームアプリの決定版

サッカー観戦を続けているとサッカーの戦術にも興味がわいてきますよね。

最近はサッカー戦術を詳しく説明している書籍や、試合結果を分析しているブログも増えていますので、暇さえあればそれらを見てサッカー戦術の知識を深めています。

あの試合ではこんな戦術の駆け引きがあったのかとか

この監督の戦術はこんなにも斬新だったのか」とか

日本代表が苦戦しているのはこんな理由があったのかなど

サッカー戦術の勉強、研究をすることで、さらにサッカー観戦が面白くなるなと感じます。

そんなサッカー戦術好きの私が、毎日プレイしてしまうぐらいハマっているサッカーゲームがありますのでご紹介させていただきますね!

ウイニングイレブンクラブマネージャー/ウイクラ

サッカー好きの人なら誰もが知っている超人気ゲーム「ウイニングイレブン」

その「ウイニングイレブン」の戦術面に特化した最高に面白いサッカー戦術シミュレーションゲーム

それが「ウイニングイレブンクラブマネージャー/ウイクラ」です!

海外サッカー観戦歴20年以上の私でも納得できる本格的な試合展開は、サッカー戦術が好きな方でしたらきっと楽しめるはず。

ちなみに、私はハマりすぎてウイクラの戦術を研究するためのブログを立ち上げてしまったぐらい楽しんでいます。

いうわけで、今回は私が大好きなサッカー戦術シミュレーションゲーム「ウイニングイレブンクラブマネージャー/ウイクラ」の魅力に迫ります!!

ウイニングイレブンクラブマネージャー/ウイクラとは

ウイニングイレブンという名前がついていますが、従来のウイイレとは基本的なゲームコンセプトが異なります。

ウイイレはプレイヤーが選手を操作して楽しむ一般的なサッカーゲームですが、このゲームは監督、経営者、スカウトとして選手、チームを強化していくサッカー戦術シミュレーションというジャンルになります。

操作テクニックを磨くのではなく、戦術を考え、チームを育成していくコンセプトはウイニングイレブンシリーズに導入されていた「監督モードの進化版」ともいえますね。

臨場感たっぷりのリアルな試合画面

サッカーシミュレーション系のゲームは他にもいくつかありますが、その中でもウイクラが頭一つ抜けている理由といえるのが「リアルな試合画面」ですね。

ウイイレのゲームエンジンをスマホ版に最適化しているので

試合画面はそのまんまウイイレです。

初めてウイクラをインストールしてプレイしたときは

あのウイイレをいつでもどこでもプレイできるのか!と本気で感動してしまいました。

ウイイレシリーズでお馴染みのカメラ視点変更も備えていますので「選手の細かいテクニックを楽しみたい方=アップにする」「選手全体の動きを確認したい方=俯瞰にする」など色々な楽しみ方ができますね。

また、3D画面と2D画面を試合中でも切り替えることが可能ですので、チーム全体の動きを確認しながらリアルタイムで戦術を変えることも重要なポイントです!

相手チームの良さを消すような守備を考えたり、自チームの危険な箇所をいち早く察知したりと戦術的な駆け引きが好きな人でしたら、この面白さをわかってもらえるはずです。

最新の選手データで有名選手を獲得

昔のウイイレは架空ネームの選手がいたりして若干萎えたりするときもありましたが、最近はそんなことはありません。

「セリエA」「リーガ・エスパニョーラ」「プレミアリーグ」はもちろん、「リーグ・アン」「エールディビジ」等の選手達が実名で登場します。

その数はなんと5000人以上!!

それぞれの選手の特徴、個性を反映した動きはサッカー好きでしたら唸るレベルですよ。

そして、アップデータ時に移籍も反映されますので2018-19シーズンの反映が今から待ち遠しいところです。

監督になった気分を味わえる本格的な戦術設定が可能です

細かい戦術設定が可能ですので監督になった気分を楽しめるゲームです。

ゼーマン監督のようにどんな相手でも自分を貫き通すのも良いですし、ハリルホジッチ監督のように相手に合わせて戦術を細かく変えるなど、それぞれの好み、サッカー哲学に合わせた試合を作れるのはサッカー戦術に詳しければ詳しいほど楽しめる部分だと感じます。

また、その戦術設定もウイイレで培った独特な設定方法を導入していますので、かなり細かい設定が可能です。

※戦術設定の説明は後ほど細かく説明します。

豊富なイベントで無課金でも十分楽しめます

スマホアプリのゲームはなんだかんだで課金しないと楽しめないことも多いのですが、ウイクラに関しては無課金でも全く問題なく楽しめます。

もちろん、課金をした方が選手を獲得するチャンスは増えますが、無課金でもトップクラスの選手を獲得できるイベントが盛り沢山ですので無課金勢でも楽しめるのがウイクラの良いところですね。

短期間で利益を上げようとするゲームではなく、長いスパンでウイイレユーザー、ウイクラユーザーを育てようと考えているのかはわかりませんが、かなり良心的なゲームであることは間違いありません。

アップデートで進化が止まりません

私はウイクラがリリースされた3年前から楽しんでいますが、3年で大きく進化したなという印象です。

このまま進化を続けていけばサッカー戦術マニアにはたまらないゲームになるのではと本気で期待しています。

細かい設定で理想の試合展開を再現

ここからはウイニングイレブンクラブマネージャーの醍醐味といえる「戦術設定」を詳しく説明していきます。

戦術はフォーメーション設定から

サッカー戦術に興味をもったときに誰もが最初にハマるのが「フォーメーション」ですよね。

4-4-2、4-2-3-1、4-3-3、3-5-2と数字の並びを眺めているだけでもテンションが上がってしまう気持ちはサッカー戦術好きの方でしたら理解していただけるかと思います。

ちなみに、ウイクラには3バックから5バックまで12個のフォーメーションがデフォルトで登録されているのですが、ウイイレシリーズ、ウイクラが素晴らしいところは

ポジション配置を自由に移動することが出来ることです!

・2トップの配置を少しだけ縦関係にしたり

・4-3-3のウイングを中央に寄せたり

・サイドバックを高めに配置したり

と狙った戦術に合うように自分好みでポジションの配置を変えることが可能となります。

そうすることで現代では主流となっている「可変式システム」も設定できるようになるのはウイクラの奥深さだと言えますね。

先程、12個のフォーメーションが登録されていると書きましたが、ポジション配置を微調整することにより

フォーメーションは無限となるのです!

ディフェンスラインの高さ

ディフェンスラインの高さももちろん設定可能です。

さらに守備時のスタイルも「フォアチェック」を選ぶと前へプレスをかけるようになり、「リトリート」を選ぶと全体が後退する守備となります。

さらに!攻守レベルという項目をいじることにより

・低い位置に守備ブロックを作ってセンターサークルを過ぎたあたりから積極的なプレスをかける

・ラングニック系の積極的なゲーゲンプレスを狙う

・ペナルティエリア前にラインをしいて相手を誘い込む

など「リアルサッカーと同じような細やかな守備戦術」を設定できるようになるのです。

この部分もサッカー戦術に詳しい人ほどハマる要素だと思いますね。

そして設定した守備戦術から狙い通りの攻撃に繋げられたときの興奮は巷のライトなサッカーゲームでは決して味わえないウイクラならではの醍醐味です。

守備ブロック、攻撃エリアの幅

ここからはサッカー戦術に詳しくない方だと設定に悩んでしまうぐらいマニアックになってきます。

ウイクラでは守備時、攻撃時の横幅、縦幅のコンパクトネスの設定も出来るのです。

4-4の守備ブロックの密度を高めて守ったり、ワイドなサイド攻撃を狙ったりと設定次第で思い通りのスタイルを作ることが可能です。

サイドを使うのか、中央を使うのか

攻撃エリアは中央とサイドから選んで設定します。

中央とサイドの二択と言っても、フォーメーションや他の項目との絡み次第で多彩な攻撃戦術の設定ができるようになります。

サイドを起点にして中央を使ったり、4-3-1-2で中央に人を集めながらサイドにしてサイドバックを有効に使ったりとバリエーションは様々です。

また、相手の守備戦術を確認した後にあえてぶつけたり、逆をついたりといった駆け引きもするようになるとウイクラ上級者と呼べますね。

パスの設定

ロングパス、ショートパスの二択となりますが、こちらも他の設定との絡みでバリエーションは広がります。

また、選手の個別能力で「バックスピンロブ」「ワンタッチパス」といった特殊スキルを持っている選手を使うことにより、攻撃時の展開が大きく変わるのがウイクラの奥の深さといえます。

同じ設定、同じフォーメーションでも選手選びで狙い通りの戦術が機能しないこともあるのでやりがいがあります。

試合中も戦術変更で流れを変える

他にも細かい設定が沢山あるのですが、これらの設定は試合中でも変更可能です。

ビハインド時に超攻撃的な布陣にしたり、ウノゼロで逃げ切りを狙ったりと戦術設定変更、選手後退のタイミング次第で試合結果が変わりますので重要な試合では判断に迷ってしまうこともあります。

ゲームで迷ってしまうのですから、実際の監督のプレッシャーはとんでもないんだろうなとウイクラをして気付いたりもしました。

格上相手には守備的に戦って勝ち点1狙いをするのもサッカーの醍醐味

ウイクラには所属している選手達の能力を合わせた総合値というものがあります。

この総合値次第でチームの力関係が変わってきますので、そのためにトレーニングで選手を鍛えたり、能力が高い選手を集めたりするのもウイクラの楽しみです。

総合値が上、いうなれば格上チームが相手の場合、真っ向勝負を仕掛けても勝てる見込みは低くなります。そこはリアルサッカーと同じですね。

ですので、格上が相手のときは守備的な戦術で勝ち点1を狙うのも監督の立派な仕事ともいえます。

なんとか守り抜いたときは自然とガッツポーズが出ちゃったりもしますね。

もちろん、強気で攻撃的に攻めるのもひとつのスタイルです。

往年の名選手がレジェンド選手として登場します

基本的には現役選手がメインになるのですが、往年の名選手達がレジェンド扱いで登場してきます。

これが私のようなオールド海外サッカーフリークにはたまらないのです!!

ベッカム、ネドベド、ジェラード、フィーゴ、ロナウド、デル・ピエロ、ヴィエラ、スコールズ、ジーコなどの超人気選手が続々と追加されていきますので、なんとかして手に入れたいと皆さん頑張っているようですね。

今後もレジェンド選手は増えていくようですので、どんな選手が追加されるのか楽しみは尽きませんね。

まとめ

色々と書かせていただきましたが、ウイニングイレブンクラブマネージャーの魅力はまだまだ語りつくせません。

やればやるほど新しい発見がありますし、サッカー戦術を深く知ることによって試したことのない設定を発見したりもしますので、一度ハマったら飽きることはそうそうないと思います。

 

たかがサッカーゲームですが

「サッカー戦術を色々と試したい人」

「サッカー戦術を勉強していきたい人」

でしたら、ゲームを通して何か得られるものがあると思います。

 

今後の進化も期待できる「ウイニングイレブンクラブマネージャー/ウイクラ」を一緒に楽しみましょう!!


ウイニングイレブンクラブマネージャー
KONAMI無料posted withアプリーチ

会社 KONAMI
サイズ 1.5GB
カテゴリー サッカーゲーム
OS iOS8以降/Android OS4.2以降
価格 無料

戦術を考えるゲームが好きな人は「戦術をじっくりと考えるのが面白いおすすめスマホゲームアプリ7選」を読んでみてくださいね。

サッカーだけではなく戦術を考える奥の深いゲームが揃っています♪

 

合わせて読みたい

【ガチの戦略ゲーム好きならコレ!】ストラテジーゲームTOP3!

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―

LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED無料

三國志 真戦

Qookka Entertainment Limited無料

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

IGG.COM無料

詳細はこちらの記事へ!

【戦略ゲーム好き必見】
2023年6月最新ストラテジーゲームアプリおすすめTOP3

 

ホーム » 新着記事一覧 » サッカー戦術好きなら絶対にハマる!本格的サッカーゲームアプリの決定版

コメントする