パーフェクトミッションを配信日から5日間プレイしてみたのですが
これは面白いです!戦争映画好きなら間違いなくハマります!
でも、ストラテジーゲームは、ある程度進めてみないと面白いのかどうかも判断できなかったりしますので
実際はどうなのかなと気になったりもしますよね。

そこで、この記事では配信から5日間プレイしまくった中で「これはハマるな」と感じた「パーフェクトミッションのおすすめポイント」をお伝えしていきます。
配信から5日間、毎日やり続けて感じたリアルな感想も本音で書いていきます!
パーフェクトミッションは面白い?どんなゲーム?

まずはゲームの概要から説明しますね。
『パーフェクトミッション』の舞台となるのは西暦2060年の近未来。
地球全体を襲った自然災害で大陸が海に沈み、国という概念がなくなった後の世界という設定です。
生き残った人々は海上に浮かぶ小島からの再建を余儀なくされ、資源を求めて生き残りをかけた戦争が始まるといったストーリーです。
本格的な軍事体験を味わえる基地での緻密な戦闘準備
プレイヤーに求められることは最高司令官として「基地で軍事力を高めたり」「司令官のレベルを上げたり」「戦闘時の戦略を考えたり」と多岐にわたります。

実在した戦闘兵器を駆使しての熱いバトル
戦闘シーンは陸・海・空の100種類以上の兵器を駆使したシミュレーション型のバトル。
ただ、近未来といっても、登場する兵器は「第一次世界大戦から現代までに実際に使用された戦争兵器」だけとなりますので、戦闘時のリアル感がたまりません。

パーフェクトミッションを5日間やってみた感想

ここからは5日間やってみての感想を書いていきますね。
最初はフルボイスでのチュートリアルがありますので、指示通りに進めることである程度の内容は把握できました。

このキャンディという司令部の女性は、見た目も声もセクシーでいい感じです。
でも、やることがあまりにも多いので、チュートリアルの説明だけで全てを理解するのは無理があるボリュームです。
さらにUI(ユーザーインターフェース)の並びが少しごちゃついているので「なにをどうすれば良いのかさっぱりわかりません」という状態になってしまう人も多いかと思われますね。
正直にいうと僕もゲーム序盤は「どこに何があって、まずは何をすればよいのかわかりません」と少しとまどってしまいました。
まぁ、このゲームのボリュームを考えると難解になるのも仕方がないとは思いますが、もう少しなんとかなるんじゃないかなとも感じましたね。
序盤で気になったこともう少しわかりやすいチュートリアルがあっても良いと思いました。
地味な任務を徹底することが戦争ゲームの醍醐味

戦争ゲームですので派手な戦闘シーンを楽しみたいところですが、その戦闘を有利に進めるためには
地味な任務をコツコツと遂行する必要があります。
「戦車などの兵器を製造したり」「石油工場を建設したり」「それぞれの施設を何度も何度もレベルアップしたり」をゲーム中はひたすらやり続ける必要があるのです。

この地味な任務を楽しめるか楽しめないかでストラテジーゲームの評価、ひいては『パーフェクトミッション』の評価が分かれるところだと思いますね。
でも、この地味な任務を徹底することが戦争ゲームの醍醐味だと僕は思うのです!
戦争系ストラテジーゲームを本気で楽しむ方法
実際の戦場での任務では「手を抜くこと」がイコール自分達の死に直結することもあるはずですよね。
兵器の数が揃っていないのに戦闘を仕掛けたり、石油の備蓄量を考えずに戦闘機を飛ばしまくるなんていうことは、実際の戦場では絶対に考えられません。
ですので、戦争をテーマにしたゲームならば、地味な任務でさえも徹底して戦略を考えながら遂行していきたいと僕は考えるわけです。
そして、それこそが戦略ゲーム、ストラテジーゲームを楽しむ秘訣だと思うのです!!
適当にやってもゲームを進められますが、どの資源を重視していくかを考えたり、状況によっては戦闘よりも軍事力を高めることを重視したりと細かいところまで徹底することで緊張感のある軍事体験気分を味わえますよ!
ポイント
中途半端な作りのゲームではそこまで考えても意味はありませんが『パーフェクトミッション』ぐらい深みのあるゲームでしたら徹底することにも価値を見いだせそうです。
実在する兵器を使用した戦略性の高い戦闘シーンが熱い

バトルで使用できる兵器は4つ。
近代戦には欠かせない戦車、ミサイル車両、特殊兵、戦闘ヘリの四代兵器を駆使してのバトルです。
それぞれの兵器にはRPGゲームでいうところの「属性」があり「戦車<特殊兵<戦闘ヘリ<ミサイル車両<戦車」という四すくみの関係となります(ここ重要)

また、兵器によってHPや攻撃方向、攻撃範囲も異なりますので、相手の配置を偵察してどこにどの兵器を設置するべきかをバトルごとに設定する必要があるのです。

この部隊設置の設定はおまかせでも可能なのですが、ここも当然ながら細かく設定していきます。
なぜなら、この設定を徹底することで、バトルの面白さは何倍にも変わるからです!
戦闘前のシミュレーションがバトルをさらに熱くします!
レベルが拮抗する相手のときは、少し時間をかけてでも偵察して入手した敵の陣形を調べまくります。
「後方にヘリを並べてくるのなら、こっちはミサイル車両で迎撃してやる!」
「前列の戦車部隊には特殊兵をぶつけたいけど、正面後方のヘリが怖いので戦車を置いてがっぷり4つで当てていくか」
と脳内で事前に戦闘をシミュレーションして戦術を決めていくわけです。

そして、狙い通りの展開で勝利を掴んだときは・・・
自然とガッツポーズが出てしまいますよ!
戦争映画で何度も観たことがあるシャーマン戦車などのリアル兵器がぞくぞくと登場しますのでリアリティのあるバトルシーンが熱すぎです!
ポイント
レベルアップに徹したいときは「戦闘スキップボタン」がありますのでテンポよく進められます。
ちなみにスキップを使用したときのバトルは準備を含めて数秒で終わります。
軍団に属しての共闘プレイが激熱です

操作に慣れてきたところで他のプレイヤーとの共闘プレイが楽しめる「軍団(ギルド)」に入ってみました。
軍団では戦闘をサポートしてもらったり、サポートしたりと和やかな協力プレイが楽しめます。
軍団のメンバーの方達とチャットでゆるく絡んだりするのも、なかなか楽しいですよ。
しかし、軍団のメンバーが他の軍団から攻撃を受けたときは楽しいなんて言ってられません!
軍事情報で敵の侵攻をキャッチしたら、すぐに反攻の準備をして敵の軍地基地を目指して一斉攻撃を仕掛けるのです。
反撃が遅れると相手はバリアを使って保護状態になってしまうことも多いので、バリアを使われる前に一気に攻め込みます。

侵攻しているときはこのように侵攻方向へ向けて線が引かれるのですが、一斉に攻め込むときはこの線が敵に向かって何本も何本も引かれていくのです。
この瞬間が激熱なのです!!
無駄な戦闘をしないことも戦略のひとつです
ただ、相手も黙っていませんのでさらに反撃されることもあります。
敵の軍団を引き連れて倍返しをされそうになることもありますので、侵攻をキャッチしたらすぐにバリアを使います。

ゲーム内のゴールドを使うと加速して攻撃をすることができますので、攻撃するときも守るときも何気にドキドキしてしまいますよ。
ただ、このような無駄な戦闘を繰り返さないことも戦略のひとつです。
軍事力が強い基地、強い軍団になれば、そうそう攻撃も仕掛けらることもないですからね。
また、他の軍団と同盟を結ぶことも出来ますので、強い軍団を作るには交渉力も必要になりそうです。
そういった意味でもリアリティのある戦争体験を味わえますよ。
他のユーザーの口コミ情報、レビューはどんな感じ?
他の人がどんな感想なのかも調べてみました。
ハマりそう
★★★★★ 2018/09/14 15:08
序盤はテンポよく進められて楽しい♪ストラテジーゲーム好きだからハマりそう
戦争ゲーム好きにはオススメ
★★★★★ 2018/09/15 18:24
本格的な兵器や武器が多いので楽しめる。色々な戦術がでてき良い
ややこしい
★★★★ 2018/09/16 21:32
やることが多いので難しいと思う。こういうのが好きな人なら楽しめるのかも。
色々なサイトを見てみましたが、まぁ賛否両論ありますね。
配信されたばかりですので、まだやりこんでいるユーザーのレビューは少なそうです。
まとめ

今回はパーフェクトミッションの面白いところ、5日間やってみて感じたおすすめポイントを書かせていただきました。
決してどんな人でも楽しめるタイプのゲームではないのかもしれませんが
とりあえず、戦争映画好きの方でしたら、試してみる価値は絶対にある熱いゲームですよ!
パーフェクトミッションの無料ダウンロードはこちらです
■iPhoneで軍事体験を楽しみたい方はコチラから無料ダウンロード
■Androidで軍事体験を楽しみたい方はコチラから無料ダウンロード
追伸:リセマラ情報
『パーフェクトミッション』はリセマラをする必要はまったくありません。
レアガチャはレベル15まで上げないと解放されませんので、そこまでやる時間と労力を考えるとリセマラをやる価値はありませんよね。
とりあえず僕は無課金でいけるところまで頑張ってみたいと思います!
会社 | OASIS GAMES LIMITED |
サイズ | 86M |
カテゴリー | 近未来軍事対戦式戦略モバイルゲーム |
OS | iOS8.0以降/Android OS4.03以降 |
配信日 | 2018年9月 |
価格 | 無料(一部アイテム課金あり) |
■戦略性の高いゲームが好みの方にはこのゲームもオススメです!
【これだけを読めばわかる】ブラウンダストの面白いところを徹底レビュー
合わせて読みたい:【必見】ストラテジーゲームアプリおすすめ特集!戦略好きならやらないと損する面白いゲームだけを厳選