【モリノファンタジー】評価と問題点、その対策。モリデンはどんなゲームなのか?【モリデン】

モリノファンタジーでは基本的にタップのみで戦闘を含む移動・会話が達成できます。

タップのみで解決できない事は、それなりに重要なガチャや星モンの強化、荷物の整理・分解などに限られてきます。

そこで、実際のゲームプレイで感じた事と解決方法の模索について考えてみました。

任務に表示される内容をタップしていれば自動で進むしLvも上がるが、その間に開放されたコンテンツに気付きにくい。

上限は不明だが、放置している間もログインしていなくても経験値は貯まり続ける。受け取りは操作が必要。

ボス戦エリアではPKする/される設定がデフォ

ガチャの排出率はSSRが6.43%、SRが23.88%と厳しめ

モリノファンタジー:世界樹の伝説

Spotlight Network Limited無料

任務に表示されている内容をタップしていれば自動で進む

画面左にある任務をタップするとその内容に沿って自動で進んでいきます。

途中で戦闘を挟むものが多いですが、同時に莫大な経験値が入手できるのであっという間にLvが上がっていきます。

プレイしてみたところ、開始早々Lv88まではノンストップで上がってしまいました。

気づかないうちに開放されたコンテンツもあると思います。

攻略サイトでも見ないとゲーム内の説明は不足していると感じるので、その辺りを楽しめれば面白くなるかと思います。

任務については規定Lvまで上がっていないと進められないものがあるので、Lvを上げましょう。

Lv上げの方法

ただ、このゲームの普段のLv上げはどうすればいいのかわからない点が問題です。

一定時間ごとにリスポーンするボスと戦うモードがあるのですが、それでは経験値が貯まりません。

フリーで周辺にいるモンスターを倒してみましたが敵のLvが低すぎて経験値が入りません。

どうやってLv上げすればいいのかわからないまま一晩過ごしてしまいました。

コバヤス

寝ながらボス放置してみたんだけど全然経験値が貯まらなかったよ。
何か方法があるのかな?ゲーム内で説明は無かったよね?

一日の挑戦回数が決められている「コンテンツ」ではLv上げをする事が可能でした。

ですが1日2回までとあまりに頼りなく、ガンガンLv上げをする感じではありませんでした。

任務(クエスト)中の戦闘は任務内容によって敵レベルが設定されているのでLv上げが可能です。

放置している間も経験値が貯まり続ける「修練」

放置要素のあるゲームなので、時間経過で経験値などが獲得できるモードがあります。

コンテンツ→「修練」が放置モードです。

放置モード状態で放置しなくても影響はありません。

また、他の事をしていても報酬に変化はありません。

放置できるステージが決まっており、あらかじめステージを進めておくと放置時の獲得報酬が増えていく仕組みです。

序盤数ステージは何も意識しなくても進められますが、10ステージを超えたあたりから戦力不足に悩まされる事になります。

そのために装備を整え、星モンを育成し、キャラクターLvを上げておかなければなりません。

コバヤス

強くなるために放置して、放置するために強くなる…

あれ??

PKがデフォの仕様

コンテンツ「ボス狩猟」から入れる炎石魔城以降のステージでは、PKする/されるのが標準仕様となっています。

正確には隊員(パーティメンバー)とギルド成員(ギルドメンバー)以外を攻撃できるモードが標準です。

PKをしたくない場合は自分のキャラに対して「平和」モードを選択する必要があります。

一方、PKされたくない場合は相手次第という事になります。

コバヤス

相手にPKする意思があっての攻撃なのか、知らずに攻撃してきているのか誰にもわからないって事なんだね。

プレイヤー同士のヘイトが溜まっていきそうだけど、どうしてこういう仕様にしたんだろう?

所定の位置でボス以外の敵が出現しないコンテンツなので、ボスがいないにも関わらず複数回攻撃してくる人は意図的かと思われます。

PKが嫌な場合はそのコンテンツに立ち入らないようにするしか確実な回避方法がありません。

ガチャの排出率、SSRが6.43%

ガチャの排出率はSSRが6.43%と厳しめです。

薄く広く育成せず、全プレイヤーが入手できるSSRギルゴンの育成に集中していても育成素材は枯渇するので新しい星モンを入手する優先度はあまり高くないのが幸いでしょうか。無課金で進めるなら尚更です。

育成に使用した素材は取り戻せないのである程度の計画性が必要ですが、ギルゴンを集中して育成しておけばとりあえず間違いないかと思います。

他に狙っている星モンがいる場合、なるべく早く入手して育成させておきたいところです。

現時点で13種類のSSR星モンが排出される確率がありますが、新星モンが追加されると入手確率が下がってしまう恐れがあります。

また、星モンは戦力として無視できないくらいの強さになるので、育成素材が限られる環境では素材を無駄遣いできないためです。

格下相手では経験値稼ぎができず、常に格上に挑戦していくゲーム

モリノファンタジー(モリデン)で重要なポジションを占める星モンの育成・強化についても、プレイヤーキャラの装備品にしても、基本的に上位ステージでないと思うように稼ぐ事ができません。

幸い、サーバーレベルを下回っている場合はかなりの量の経験値ブーストがかかるのですぐに上位ステージに挑戦できるようになります。

このかなりの量の経験値ブーストが曲者で、気がつくとレベルが上がっていて重要なコンテンツ開放が自然と行われているという事が発生します。

すぐに強くなれるシステムは後から始めたプレイヤーにとってもしばらくログインしていなかったプレイヤーにとっても有利に働くので、新規参入を見込めるという点では評価できます。

ただ、PKについては「そういうもの」と諦めるか、運営に要望を出し続けるかという事になります。

ボス狩猟のマップは複数のレベル帯のボスが一つのマップ内に存在するため、Lv80くらいの冒険者とLv130くらいの冒険者が同一マップに存在する場面があります。そして安全地帯以外では戦闘中でなくとも他プレイヤーを攻撃可能です。

上でも触れたように基本的にPK可という設定なので、ただオートで進めるだけでPKされてしまう(してしまう)という事が起こります。

こちらに全く抵抗の意思がなく(平和モード)とも一方的に攻撃されてしまうので防ぐ手立てはありません。

強いて挙げるならそのマップから退出する、降りかかる火の粉を払う(応戦する)くらいでしょうか。

コバヤス

理由まではわからないけど、「誰に」倒されたか分かる仕組みなんだよね。

宿敵設定まで可能(宿敵だけ攻撃対象に含める設定も可能)なんだけどプレイヤー間での争いも一つのコンテンツということなのかな。

PK可能なコンテンツを避ければ済む(現状必須コンテンツではない)ので、これからモリノファンタジーを始める人は「PK要素のあるゲーム」ということだけ知っていればいいかと思います。

モリノファンタジー:世界樹の伝説

Spotlight Network Limited無料

 

合わせて読みたい

【ガチの戦略ゲーム好きならコレ!】ストラテジーゲームTOP3!

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―

LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED無料

三國志 真戦

Qookka Entertainment Limited無料

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

IGG.COM無料

詳細はこちらの記事へ!

【戦略ゲーム好き必見】
2023年6月最新ストラテジーゲームアプリおすすめTOP3

 

ホーム » 新着記事一覧 » 【モリノファンタジー】評価と問題点、その対策。モリデンはどんなゲームなのか?【モリデン】

コメントする