なんか凄そうなゲームが出るらしいので調べてみました。
『LAST KINGS(ラストキングス)』
このゲームの存在を知ったのは、たしか1ヶ月ぐらい前。
「次世代戦略シミュレーションRPG」という謳い文句だけに興味を引かれてイメージ画像を見てみたのですが
パッと見は「美麗グラフィックの韓国産MMORPG」にしか見えませんでした。
もうこういうのはお腹いっぱいです。
「またこのパターンか」と思ったのですが、他の画像を見てみると
「これは・・・!どう見てもストラテジーゲームの攻城戦!!」
「え?!いつもの美麗グラフィックMMOじゃないの?」
ということはですよ。
韓国産の美麗グラフィックMMORPGレベルのビジュアルで
ストラテジーゲームになるの・・・?
やってみたい!!
これは絶対にやってみたい!!
というわけで
今回は期待度満点の新作ゲーム『ラストキングス』を配信前に色々と調べてみることにしました。
9月19日にオープンされた公式サイトの情報をくまなくチェックしてみましたので「面白そうなストラテジーゲームを探している人」は是非読んでみてくださいね。
こいつはなかなか凄そうですよ!!
※配信日は10月29日(火)に決まりました!
この記事の目次
『ラストキングス』の世界観を確認してみた
まずは公式サイトにあった世界観を見てみました。
世界は大陸と深淵から形成されている…。
アルハ大陸は神の力が宿った「アウルム」と大陸の支配者「バルトル」が姿を消し、混乱に陥った。
その後、均衡が崩れた大陸は、地下に棲む深淵の軍団と名も知らぬ敵たちの攻撃により、疲弊してしまった。
そして、争いを治めるべく、大陸は新たな支配者を探している…。
うん。何も頭に入ってきません。
どうやらエルフやドワーフが出てくるようですので王道ファンタジー系の世界観になるようですね。
とりあえずよくわかりませんでしたが、三国志や戦国時代系でないことは間違いありません。
英雄キャラクターはどんな感じ
つぎはストラテジーの主役「英雄」を確認していきます。
美麗グラフィックMMORPGばりのビジュアルで描かれる英雄達はかなり期待がもてそうですよ。
詳しいことはまだわかりませんが、100種類を超える英雄たちが出てくるようです。
ビジュアルデザインは文句なしで格好良いです!
この画像だけを見たら韓国産MMORPGにしか見えませんよね。
英雄のプロフィール画像もありましたので確認してみました。
項目が多いので結構やることは多そうですね。
「内政」「食料生産量増加」という項目がありますので、ストラテジー感は期待できそうですよ。
【胸熱】8種類の勢力を選べるようです
公式サイトを見ていたときに「おー!これは面白くなりそうだ!」と盛り上がったのが
8種類の勢力を選べることです。
選べる(多分)勢力はこちらの8種類。
◆カルマン帝国
いわゆる王道系っぽい感じですね。
◆大和幕府
そのまんまサムライ系ですね。日本よりも海外で受けそうです。
◆クバシル連合
ドワーフ軍団のようです。多分ですが攻撃力だけはありそうです。
◆秦王朝
中国系です。ちょっと孫悟空っぽいです。右は猪八戒ですね。
◆エルディアン
エルフ軍団です。絶対に弓が強いはずです。そして打たれ弱そうです。
◆三韓
韓国系ですね。どの層にも受けそうなキャラを集めています。
◆東部連盟
中東系のようです。中東ではストラテジーゲームが大人気のようですよ。
◆北部同盟
北欧バイキング系です。いかついです。右はマッドマックスに出てきそうです。
これらの8種類の勢力がどのような違いがあるのかは現時点ではわかりませんが、ビジュアルデザインは最高ですし期待感が膨らみます。
『ラストキングス』はバトルシーンも最高に格好良いです
ここまで格好良いとバトルシーンも期待しちゃいますよね。
というわえで『ラストキングス』の「バトル」を確認していきます。
現時点では詳しいことはわかりませんが、バトルにはいくつか種類があるようです。
◆ダンジョン戦
ひとつは「ダンジョン戦」というのがあるようです。
パッと見た感じではMMORPGのチームバトルと同じような印象ですが、
見逃してはいけないのが右下と左下にいつもの操作ボタンがないことです!
↑MMORPGのこれです。
そのかわりに各キャラクターの「スキルボタン」が並んでいるようです。
ということは
このバトルではキャラクターの操作はしないオートバトルでスキルだけを選択する形になりそうです。
ロードモバイルの冒険モードのバトルみたいな感じかもです。
◆軍団戦
もうひとつは「軍団戦」です。
こちらは俯瞰視点での大規模なバトルを楽しめるようですね。
最近のストラテジーゲームによくあるパターンですが、美麗グラフィックでどこまで迫力が出るのか期待です。
スキルアクションもかなり凄そうです。
バトルシーンは画像よりも動画で見ると「凄さ」がわかりますよ。
『ラストキングス』の領地や内政はどうなってるの?
最後にストラテジーゲームならではの「領地」「内政」を確認していきます。
フィールドマップはこのようにヘックスで区切られた本格的な作りのようです。
領地レベルもありますので王道ストラテジーの予感がしますね。
UI(ユーザーインターフェース)はごちゃついていないのはポイント高いです。
操作感はやってみないとわかりませんが、王道ストラテジー好きなら楽しめそうです。
まとめ
今回は期待の新作『ラストキングス(LAST KINGS)』を配信前に色々と調べてみました。
「美麗グラフィックが凄い」「ビジュアルが格好良い」と褒めまくってしまいましたが、グラフィックが良ければ面白いなんてことはありません。
美麗グラフィックMMORPGで何度も懲りています。。
でも、ここまで凄い美麗グラフィックのストラテジーゲームは今までありませんでしたよね。
実際にどんなもんかはやってみないとわかりませんが『ラストキングス』はかなり楽しみです。
配信日はまだ未定のようですが2019年秋の予定らしいので10月か11月にはリリースされるのだと思われます。
※配信日は10月29日(火)に決まりました!
今でしたら豪華特典がもらえる恒例の「事前登録キャンペーン」を実施していますので、気になった人はチェックしてみてくださいね。
事前登録特典
・1万人突破で『バリア8時間×20』
・3万人突破で『ジュエル×500』
・5万人突破で『ジュエル×1000』
・7万人突破で『伝説英雄 アイレン』
・10万人突破で『登用券×300』
※『バリア』は、他のプレイヤーからの攻撃を防ぐアイテム
※『ジュエル』は、時間短縮や財貨の購入等ができるポイント
※『登用券』は、酒場に出現した英雄を登用するのに使用