こんにちは!ストラテジーゲームばっかりやっているコバヤスです(^o^)
今回は2月20日に配信された『三國戦志・いくさば』の評価&レビューを書いていきます!

公式HPがなく事前の情報もほとんどなかったこのゲーム。
「縦持ち片手でプレイできる超本格シミュレーションゲーム」ということしか知りませんでしたので、ほぼ予備知識ゼロで数日やってみての本音レビューとなります。

そんなに期待はしていませんでしたが、もしかしたらとは思いました。
「三國戦志・いくさばって実際どうなの?面白いの?」という人は読んでみてくださいね。
数日やってみての感想としては
もうちょっと頑張ってという感じでした。。
『三國戦志・いくさば』の初見プレイの印象は色々と微妙でした・・・

そんなわけで配信初日からやってみたのですが・・・
ぶっちゃけていうと色々と残念なところが多かったです。

うーん・・・という感じです。
初見プレイ時に感じた残念なところがいくつかありましたので、まずはそちらから書いていきますね。
ビジュアルデザインが古い
まずビジュアルデザインがどうにも古臭いです。
7~8年前のスマホゲームのような良くも悪くも古臭いビジュアルだなというのが最初の印象でした。


好みはあると思いますが、ちょっとしょぼいなと思ってしまいました。。
まぁ、ストラテジーゲームですので、そこまでビジュアルレベルが高くなくてもとは思いますが「ちょっと絵のセンスが古臭いな」と感じちゃいましたね。
バトルシーンもこんな感じですからね。

ですので、初見プレイ時の第一印象としては「いまひとつ期待感が上がらないゲーム」という感じでした。
字が小さくてUIがごちゃごちゃして見えます
あと、UI(ユーザーインターフェース)はちょっとごちゃつき気味で文字が小さいです。

僕が使用しているスマホは6.4インチとそこそこ大きいサイズでも辛いレベルですので、もっと小さいサイズを使用している人だとちょっと厳しそうだなと思いますね。
ポイント実際に5インチのスマホで試したところ、文字によっては認識できないレベルで小さかったです(泣)
ボイスとBGMのバランスがおかしい
設定ミスだとは思うのですが、台詞ボイスとBGMのバランスがおかしいです。
BGMが大きいのか台詞が小さいのかわかりませんが、台詞がほとんど聞き取れないレベルなのです。
どういうわけかヘッドフォンをつけてプレイをしているときは台詞を聞き取れるバランスなのですが、通常時は「なんか薄く台詞が聞こえるかな」ぐらいの音量なのでなにがなんだかという感じです。

これにGOサインを出せたことが不思議です。
まぁ、台詞自体がそもそも少ないので気にすることでもないのかもですが、やはり気になります。
ボタンの反応が悪いのが超ストレス
文句ばかり書いていますが、一番の問題は操作感です。
ゲームとしては致命的といえるぐらい操作感が悪いのでちょっとイライラしちゃいます。

ゲームが面白い面白くない以前の問題です。
たとえば、クエストを達成してアイテムを獲得するとき。

この「受領」ボタンが1回ではまず反応しないのです。

このボタンは真ん中を押さないとダメなのかな?

いや、真ん中を押しても反応しないな・・・

ど真ん中だけを優しく押さないと反応しないのかもな♪
って
たかだかアイテムをひとつ獲得するのに毎回ひと苦労なのです。
今回はレビューを書くためにある程度は我慢しようと思いましたが、ちょっとこれはゲームを続ける気にはならないぐらいストレスでした。
多分、すぐに修正は入るとは思いますが、これは配信前にチェックするところだと思いますね。
『三國戦志・いくさば』はどんなゲーム

のっけから不満ばかりになってしまいましたが、ここからは『三國戦志・いくさば』のゲーム内容も書いていきますね。
基本の作りはオーソドックスな戦略ゲーム。
領地画面で資源を増やしたり兵士を訓練したりして、ワールドマップでは敵国とバトルを繰り広げるというおなじみの建国ストラテジーゲームです。

ちなみにワールドマップはルートを進んでいくタイプとなり、移動時間もリアルタイムとなるのがポイントです。

城の移転アイテムやワープがないのは個人的には好みです。

三国志ならではの三つ巴のリアルタイムの戦いは面白くなりそう
『三國戦志・いくさば』にはいわゆる同盟・ギルドというのはなく、三国志ならではの「魏・呉・蜀」の三国にわかれての三つ巴の戦いとなります。

攻城戦の時間が決まっているタイプではなく、10時から24時の間ならいつでも戦争を仕掛けられる展開は目が離せなくなりそうです。
張り付きプレイができるガチの戦争ゲーム好きの人には受けそうなシステムだと思いますね。
育成、戦術のやりこみ要素は高い

スキルの組み合わせ、武将の組み合わせなどが豊富
武将の育成はやりこみ要素はかなり高そうです。
スキルだけでも
・英雄スキル
・騎兵スキル
・弓兵スキル
・補助スキル
・内政スキル
と5つの項目があり、それぞれの項目に最大8個のスキルがありますので、組み合わせを考える奥深さがあります。

バトルは倍速、スキップもできるスピーディーな展開
バトルのテンポはかなり良いです。
グラフィックはしょぼいですが、バトルには「遠隔戦ターン」「近接戦ターン」があり、武将の育成で設定したスキルを駆使した駆け引きが楽しめそうな予感がします。

倍速、スキップができますのでサクサクとテンポよく進めることができますよ。

ユーザーレビュー
ユーザーレビューには星5つの絶賛レビューと星1つの酷評レビューが並んでいました。
ちょっと星5つのレビューは絶賛レベルが胡散臭く、あまり参考にならないかなと僕は感じましたので今回はスルーします。
興味がある人はアプリストアのレビューをご覧になってくださいね。
『三國戦志・いくさば』の評価
初見プレイの印象 | ★★☆☆☆:2点 微妙でした |
グラフィック | ★★☆☆☆:2点 古臭いです |
操作感 | ★☆☆☆☆:1点 ゲームを続ける気にはならないレベルです |
戦略性 | ★★★★☆:4点 やりこんでいませんが、面白くなりそうな予感はあります |
まとめ

今回は『三國戦志・いくさば』の評価&レビューを書いてみました。
やり進めれば面白くなりそうな予感もあるのですが、なにしろ操作感が最悪すぎるのでゲームを進める気になれないのがもったいないと思いましたね。

やり込み要素はありますし、3国がしのぎを削る戦略バトルはハマれそうな印象もありました。
色々と文句ばかり書いてしまいましたが、そのうち改善されるとは思いますので今後に期待のゲームだなと思いました。
あと、ヘルプ機能がないので慣れていない人だと少し苦戦するかもですが、それも今後に期待ですね。
会社 | Leopard Technology Co Ltd |
サイズ | 7.8M |
カテゴリー | 本格シミュレーションゲーム |
OS | iOS10.0以降/Android OS5.0以降 |
配信日 | 2020年2月20日 |
価格 | 無料(一部アイテム課金あり) |