「ギガントショックは面白い?」怪獣映画好きなら100%ハマります!

男性には巨大な生物を見ると興奮するプログラムがDNAに組み込まれている

僕の持論となりますが、あながち見当違いとはいえないと思うのです。

物心をついたばかりの頃から恐竜ウルトラマンに夢中になるのも、いい大人なのに進撃の巨人ダイオウイカの動画を観て興奮するのも、

シンゴジラの第二形態をスクリーンで初めて観たときに自然と涙がこぼれたのも、そのDNAに組み込まれたプログラムのせいだと思うのです。

 

また、男性には「狩猟本能」がDNAに組み込まれているとも言われています。

狩猟をする必要がなくなった現代でも、女性に追われるよりよりも追いかける恋愛を求める男性が多いのは、この狩猟本能のなせる業らしいですからね。

 

そう考えると、旧石器時代にマンモスを追い回していた人々は

ヒャッハー!

と興奮しながらアドレナリン全開でデカい獲物を追いかけ回していたのかもしれませんね。

 

前置きが長くなりましたが

この「巨大な生物を見たときの興奮」と「追いかけ回したくなる狩猟本能をダブルで刺激する超スペクタクルなゲームを発見しましたのでご紹介させてください。

 

そのゲームのタイトルは

ギガントショック

 

響きが格好いいのでもう一度書きます。

ギガントショック!!

今回の記事ではこのゲームの感想と魅力、そして個人的な楽しみ方をたっぷりと書かせていただきますね。

大人になっても怪獣とか巨大な生物が好きという小学生男子マインドを忘れていない方は要注目のゲームですよ!

ギガントショックとは巨人をぶっ倒すだけのゲームです

人類が繁栄していた昔。地球に接近した彗星の影響で人類は窮地に陥った。

こんなシリアスな雰囲気のオープニングで始まるこのゲーム。

巨人が出現して人類文明が崩壊するくだりからは「進撃の巨人」の影響を感じる絶望感と緊迫感のあるストーリーです。

 

絶望感と緊迫感のあるストーリーではあるのですが・・・

 

このゲームに限ってはストーリーとかはどうでもいいのです!

 

ハンティングRPG、アクションRPGというジャンルになりますので、ゲーム中も一応はストーリーが用意されてはいます。

 

でも、僕にとってのギガントショックは

規格外の巨大ギガントが暴れまわることによる興奮!!

巨大なギガントをヒャッハー状態でぶっ倒す興奮!!

これだけのためのゲームとなるのです!

それだけなのと思った人もいるかもしれませんが、こんな興奮を味わえるゲームは他には知りませんので十分すぎるぐらい楽しめますよ。

照準を合わせて敵を攻撃するエイミングアクションがやればやるほどハマります

ギガントショックが数あるスマホゲームの中でも異彩を放っているなと感じたところはエイミングアクションでの攻撃です。

上の図のように「画面を長押ししながら照準を敵に合わせる」→「指を離すと攻撃が実行される」というのが基本的な操作方法。

ちょっとじっとしていてね~」と思いながら照準を合わせるのですが、当然ながら敵キャラはじっとしてはくれませんし、派手な攻撃も仕掛けてきます。

その攻撃をかわしたりガードしながら照準を合わせてマシンガンをぶっ放したりするわけですが・・・

そのときの「敵キャラをぶっ倒している感」「ぶっ倒した後の爽快感」が半端ではありません!(本当に)

他のスマホゲームでは感じられないプレイヤースキルを試されるやり込み感

スマホゲームで敵を攻撃するときは「引っ張り」でナニかを当てたり、敵キャラに指を合わせる「パッド操作」だったり、コマンド選択だけの「セミオート系」がほとんどですよね。

スマホゲームではシンプルな操作になるのは仕方ないところですが、少し物足りなかったりもしませんか?

その点、このゲームで採用されている「ドラッグで照準を合わせてしっかりと敵を狙っていく操作」はやり込み感もばっちり楽しめますよ。

スマホゲームでは珍しいシステムですので、慣れるまでは少し難しいかもしれませんが

操作が簡単ではないからこそプレイヤースキルが試されるのです!

他のプレイヤーと「どれだけ速くギカントを倒せるか」のタイムアタックイベントも用意されていますので、上手くなったときの優越感を味わいたい人はハマってしまうかもしれませんよ。

巨大なボスキャラに圧倒される感動!巨大なボスキャラをひたすらぶっ倒す爽快感!

いよいよここからは巨大ギガントについて。

ギガントショックが凄まじいなと感じたところは

巨大ボスバトルだけに特化していることです!

普通のRPGやアクションゲームは「雑魚キャラを倒す」→「また雑魚キャラを倒す」→「またまた雑魚キャラを倒す」→「まだまだ雑魚キャラを倒す

そして最後にボスキャラとのバトルという流れになりますよね。

でも、ギガントショックには雑魚キャラは一切登場しません!!

出てくるのは他のゲームだったらボスキャラとして君臨できるレベルの巨大なモンスター達ばかり!

最初のステージからこんな奴らがわんさかと登場してきますよ!

勝てない、クリアできないのに楽しい巨大ボスバトル

ボスキャラとしても通用する攻撃力とHPをもったギガント達ですので

そう簡単には倒せません。

最初のうちはギリギリで倒せるギカントもいるのですが、途中からは何度やっても倒せない強力なギカントが続々と登場してきます。

そいつらは一発の攻撃の破壊力が半端ではありませんので、もうちょっとのところまで追い詰めても一回の攻撃でやられてしまうことが何度も続くのです。

 

でも、それがいいのです!!

 

何度やっても倒せないことが続くと、普通のゲームだったら少しイライラしちゃいますよね。

ところが、ギガントショックの場合は違う感情が芽生えるのです。

こいつを倒すのは無理じゃないかという絶望感」「このギガントは半端ないなという畏敬の念にも似た気持ち

この圧倒的な無力感こそがギガントショックの醍醐味だと僕は思うのです!

結果的に「周回ゲーム」にならざるを得ないのですが、バトル自体が面白いので喜んで周回したくなりますね。

ポイントギガントそれぞれの攻略法はネットに沢山あるとは思いますが、そんなものを見ると面白さが半減どころではありませんので、僕は一切見ないようにしています。

4人のハンターを選んでギカントを討伐するチームを組みます

ギガントとのバトルには3種類の職業を選べます。

アタッカー:ギガントへ直接攻撃する役割
アシスター:味方の補助や攻撃の補助を行う役割
プロテクタ―:味方を守る防御の役割

さらに「フリー枠(好きな職業から選択できます)」に1人配置した合計4人のチームでのバトルとなります。

アイテムや装備の確認、スキルアップなどの設定をすることでチームを強化できるのですが、正直にいうと若干わかりにくいところもありましたね。

チュートリアルでの説明もあるのですが、説明が不足気味なので何がどんな役割なのかを理解するまで時間がかかるかもしれません。

ただ、細かいことは気にしなくても大丈夫です。

バトルを繰り返していればスキルは上がるし、アイテムや装備も勝手に揃います。

もちろん、アイテムを集めたりレベルを上げる楽しみもありますが

あくまでもメインはボスキャラ級のギカントとのバトルです!!

ギガントショックまとめ

・照準を合わせて攻撃するエイミングアクションの楽しさ!

・超巨大ボスバトルだけに特化した迫力のバトルシーン!

他にも「999回引けるガチャ」「個性豊かなハンター達」といったオススメポイントは沢山ありました。

ただ、「バトルシーンの楽しさ」が際立ち過ぎているので、これだけで星5つをあげたくなってしまう満足度も高いゲームですね。

今年の7月にリリースされたばかりのようですが、すでに50万ダウンロード突破しているのも納得の面白さでしたよ!!

 

こんな人にオススメです

■大人になっても怪獣映画が大好きな人

■プレイヤースキルを上げて最強と呼ばれたい人

■映画でもゲームでも派手なバトルに興奮しちゃう人

 

GIGANT SHOCK 【ギガントショック】

NEXON Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

【追伸】チュートリアルで「このゲームは面白い!」と確信が持てました

最初のチュートリアルでは「どのように照準を合わせて標的に攻撃するか」を実戦形式で練習することができます。

ちなみに

このチュートリアルをやっただけでこのゲームはやばい!絶対に面白いはず!と確信めいたものを感じました。

僕と同じように、このチュートリアルで「これは面白そう!」と感じたら、このゲームに間違いなくハマれると思います。

興味のある方は、まずはチュートリアルを試してみてくださいね。

会社 NEXON Company
サイズ 217.8 MB
カテゴリー ハンティングRPG、アクションRPG
OS iOS9以降/Android OS4.4以降
配信日 2018年7月
価格 無料(一部アイテム課金あり)
ホーム » 新着記事一覧 » 「ギガントショックは面白い?」怪獣映画好きなら100%ハマります!

コメントする