【辛口評価】「エルダー・スクロールズ・レジェンド」はカードゲーム童貞でも楽しめるのか本音レビュー!

今回は3月12日に配信されたエルダー・スクロールズ・レジェンド』の評価&レビューをお送りしますね。

1994年から続いている「The Elder Scrolls」シリーズというRPGのカードゲーム版らしいのですが、詳しいことはまったく知りません。

というか、カードゲームには1ミリも興味をもったことがないので、カードゲームのことは仕組みも何もかも知りませんです。 

コバヤス

シャドウバースも遊戯王もやったことありません(`・ω・´)ゞ

じゃあ、なんでこのゲームをやったのというと

 

ただのジャケ買いです。

このバナー画像の雰囲気がめちゃくちゃ好みなのです。

コバヤス

この洋ゲー感丸出しのこてこてキャラと、このバナー画像からむんむん伝わってくる色気が気になりすぎてスルーできませんでした!

というわけで今回の記事では

「エルダー・スクロールズ・レジェンドはカードゲーム童貞がやっても楽しめるのか?」を試しながらの本音レビューを書いていきます。

エルダースクロールズレジェンドは面白いの?」「カードゲームをやったことなくても楽しめの?」という人は読んでみてくださいね。

エルダー・スクロールズ・レジェンド

GaeaMobile無料posted withアプリーチ

 

エルダー・スクロールズ・レジェンドはどんなゲーム

いわゆるカードゲームです。

次世代没頭型ストラテジーカードゲーム」という何やら凄そうなコピーがついているカードゲームとなります。

コバヤス

戦略を練る楽しさがありそうなのは伝わります。

僕はカードゲーム童貞なので、このゲームが他のカードゲームと何が違うのか、他のカードゲームよりも面白さがあるのかは正直わかりません。

ただ、プレイ前に色々と調べてみたところ「デュアルレーン」と呼ばれるふたつのレーンがあることが特徴となるようでした。

[box class=”blue_box” type=”simple”]

左側が通常フィールドレーン、右側は初回のターンは攻撃されない「潜伏効果」を得られるシャドウレーンとなります。

[/box]

コバヤス

同時にふたつのフィールドを指揮することで、より奥深い戦略カードバトルになりますね。

また、アプリストアのレビューを見てみると「独自ルールが面白い」といった意見もありましたので、後発のカードゲームならではの新しい試みもあるようです。

ちなみにユーザーレビューは、他のゲームよりもガチ目のレビューが多いなという印象でした。

ちょっと辛めのレビューでもただ叩くだけではなく、カードゲーム愛を感じられるレビューが多く、このゲームへの期待感が高まりましたね。

ユーザーレビュー

面白い!完全にハマりました。
★★★★★ 2020/3/18
面白い!完全にハマりました。オブリビオンやスカイリムといったゲームを知っていたからより楽しめた。もちろん知らない人でもカードゲーム好きなら楽しめると思います。世界観はそのままに、ゲームに登場したあの人物、モンスター、アイテムなどカードになってますね。カードには属性みたいに6種のタイプが存在し、そこから1種、または2種選ぶ事でカード編成していけます。どのタイプにも属す中立や、または特定のタイプに属す復属性と言ったカードも存在感します。いろいろなアビリティがあるので、考える事が好きな人は編成だけで楽しめますね。おすすめのゲームです。


雰囲気込みで楽しめる。
★★★★☆ 2020/3/20
下敷きとなるゲームが長く続いているため世界観がしっかりし、またそれがカードに反映されているので、雰囲気込みで楽しめる。 (ただ、カードフレーバーがないため、せっかくの世界観に深く入り込めななくもある。改善して欲しいという意味も込めて星4に) ルールは最近よく使われている物がベース。ただ、エルレジェが面白いのは、フィールドギミックと、場が2つに別れている点。 後発であるが故に、他のゲームを1つ越えてきたのが好印象です。


良くできたカードゲーム
★★★★★ 2020/3/18
シンプルな構造のカードゲーム! 2つのフィールドを駆使し、潜伏か守りか攻めか、フォロワー展開からの盤面制圧……相手との読み合いも白熱しそうな雰囲気がプンプンしているぜ! ちょっともっさりしてるけど、それを差し引いても良くできたカードゲームだと思う。 某カードゲームのような理不尽さは控えめ。 オススメです。

エルダースクロールズレジェンドをやってみた

何はともあれ『エルダー・スクロールズ・レジェンド』をやってみました。

カードには「コスト」「ユニークジェム」「属性」などの9個の項目があるのですが、ぶっちゃけこの時点ではチンプンカンプンです。

コスト ユニークジェム カード名
カードタイプ/クリーチャータイプ 攻撃力 ヘルス
テキストボックス 属性 レアリティ

なので、とりあえず「攻撃力とヘルスの数字を計算しながら相手HPをゼロにすれば良いんでしょ」ぐらいの認識で進めてみました。

そこでまず驚いたのがゲームの世界観。

ダークファンタジー系の雰囲気はちょっとした映画を観ているような感覚になれます。

もとがRPG系のシリーズだからなのか、ストーリーも重厚な作りとなっており、巷のRPGアプリにあるような「浅さ」は感じられません。

コバヤス

「指輪物語」の雰囲気に近いなと思いましたね。

台詞はすべて英語ですので、これがまた雰囲気を盛り上げます。

BGMやアイテムひとつひとつの作り込みも素晴らしく、なにやら崇高なゲームをしている気分になれますよ。

カードゲーム童貞にはかなり難解だけど面白くなりそうな予感

予想以上のクオリティでしたので、ちょっと真剣にやってみようとヘルプを調べてみることにしました。

バトルの駆け引きを楽しむためにも、まずはカードの特性を把握しないとですからね。

コバヤス

「カイジ」のEカードみたいに「俺が蛇に見えたか?」とかやりたいのです。

でも、カードゲーム童貞にはかなり難解そうです。。

 

まずカードには5つの属性があります。

「敏捷性」「耐久力」「知性」「力」「意志力」そして属性をもたない「中立」

そしてカードタイプは「アクション」「クリーチャー」「アイテム」「サポート」の4つ。

それぞれのカードにはプレイ時に発生する異なる効果があり、さらに「キーワード」と呼ばれる特別なアビリティをもっているカードもあります。

カードゲームに慣れている人でしたら問題なく進められるようですが、カードゲーム童貞にはちょっと敷居が高そうではありました。

コバヤス

わからなくはないのですが、効果的な使い方を把握するまでが大変そうだなと感じました。

だけど、逆に考えるとやりがいは滅茶苦茶あるとも言えます。

わからないなりにも「どれを出せば良いのー?」とあーでもないこーでもないと頭を悩ませるのが楽しいのです。

たまに終盤で大逆転をしたりすると脳汁が出そうになりますからね。

これが対人戦なら間違いなく脳汁が出ます。

コバヤス

「このみっともねぇ奴隷が!」となるはずです。

ちなみに1回の対戦時間は流れにもよりますが、だいたい10分ちょっと。

集中してプレイしていると「あれ?いつの間に1時間経ったの?」となります。

20章がクリアできないので色々と調べてみました

そんなこんなでいい感じに進めていたのですが

20章がクリアできません。。

レビューでも「20章のナアリフィン卿戦をひとつの山場と設定しているのかも知れないが、今までとは打って変わって見たこともない壊れ性能カードを乱発するような相手に対して何度敗北しても攻略のヒントひとつ出さないってのは、初心者をふるい落とすだけで何の利点も無い。」とありました。

コバヤス

だって、敵のカードを攻撃すればするほど相手のHPが増えてくるんだもん。

何度やっても勝てないので「これは既製のデッキでは勝てないのでは?」と思い、仕方がないのでデッキの編集をしてみることにしました。

でも、カードゲーム童貞ですので、どんなデッキの組み合わせにすれば良いのかチンプンカンプンなのです。

 

というわけで調べましたよ。

わかんないんですもの。

エルダースクロールズレジェンド 20章」でググってみたら、良さそうなサイトがありました。

こちらのサイトです。

【エルダー・スクロールズ・レジェンド】「忘れられし英雄」 第20章-最終決戦 攻略【デッキ紹介】

このサイトで紹介されているデッキ編成にすればクリアできるかも!」というわけで早速試してみました。

 

が、

まだカードが揃ってなかったです(チーン)

でも、こちらのサイトの情報を確認したことで、デッキ構成のポイントがなんとなく解ったような気もします。

デッキを作るところから戦略が始まっていると考えるとちょっとワクワクしてきました。

コバヤス

カードゲーム好きになっちゃったかもです。

エルダー・スクロールズ・レジェンドの評価

世界観 ★★★★★ 星5 文句なし!!
ゲーム性 ★★★★☆ 星4 まだ理解していないので。
ストーリー ★★★★★ 星5 すべて確認していませんが期待値込みで。
操作感 ★★★★☆ 星4 レビューでは重いという書き込みが多かったですが、今のところ重さは感じません。
今後の期待度 ★★★★★ 星5 しばらく楽しめそうです♪

まとめ:カードゲームをやったことがなくても戦略好き、戦術好きならきっと楽しめます。

はじめてのカードゲームとして『エルダー・スクロールズ・レジェンド』をやってみました。

まだまだわからないことだらけですが「試行錯誤を繰り返して覚えていくこと」もゲームの面白さですよね。

戦略を考えるのが好き

戦術を練るのが好き

というタイプの人でしたら、きっと楽しめると思いますよ。

好きなゲームジャンルにカードゲームが加わりそうです♪

 

エルダー・スクロールズ・レジェンド

GaeaMobile無料posted withアプリーチ

 

会社 GAEA MOBILE LIMITED
サイズ 2.3GB
カテゴリー オンライン戦略カードバトル
OS iOS8.1以降/Android OS4.4以降
配信日 2020年3月12日
価格 無料(一部アイテム課金あり)
ホーム » 新着記事一覧 » 【辛口評価】「エルダー・スクロールズ・レジェンド」はカードゲーム童貞でも楽しめるのか本音レビュー!

コメントする