【ドラゴンとガールズ交響曲】バトルシステム~行動順位について~【攻略記事】

いつもご愛読ありがとうございます!

前回に続き、今回もドラガルにおける基礎的なところを立ち返ってみようと思いました。

今回は『戦闘の行動順位』について徹底解析してみました。

イベントや、ギルド、PVP など。戦闘の機会は多いので、戦力を考える上でも、非常に有用な情報になるかと思います!

これを機に戦略を1から組み立ててみてください!

コバヤス
行動に法則性が分かれば優位に戦える!!

 

 

 

 

ドラゴンとガールズ交響曲

BluStar Games Limited無料posted withアプリーチ

戦闘の流れ

戦闘は4ターンの繰り返し

ドラガルの戦闘は4ターンで1サイクルとなっています。最初の1・2ターン目は互いにスキル1・2を発動するため、激しいスキル合戦となりますね

一方で3・4ターン目はほとんどのキャラが通常攻撃を行うが、一部のキャラはスキルを発動することもあります。

 

戦闘は30ターンで終了する

敵味方のどちらのキャラも生存している場合、30ターン目の行動が終了した時点で戦闘が終了します

30ターン経過時の勝敗は、コンテンツによって異なりますが、プレイしている中で10ターン行くことも殆どなかったので、そこまで気に留める必要はないかと思われます。

 

各ターンに使用するスキルまとめ

1ターン目⇒スキル1を使用する;(主動スキル)     ・アクティブスキル

2ターン目⇒スキル2を使用する:奥義(強力スキル)  ・アクティブスキル

3ターン目⇒通常攻撃を行う※キャラによってはスキル3を使用:スキル3 ・パッシブスキル(Rキャラは持たない

4ターン目⇒通常攻撃を行う※キャラによってはスキル4を使用:パッシブスキル(SR、Rキャラは持たない)

 

1・2ターン目以外にスキルを発動するキャラ

ミケランジェロ スキル3の効果によって戦闘開始時にスキル2を発動する
黄忠 スキル3の効果によって確率で通常攻撃がスキル1になる
華佗 スキル3の効果によって通常攻撃後にスキル1を発動
宮本武蔵 専用装備スキルの効果によって確率で通常攻撃がスキル1になる

 

行動順は何で決まる?

キャラの素早さの高さで決まる

戦闘中のキャラの行動順は、敵味方のキャラの素早さによって決まっています。素早さの高いキャラほど早く行動し、低いキャラは遅く行動します。

 

素早さの確認方法

キャラの素早さは、ハントレス管理画面の戦闘力をタップすることで確認できます。

勲章や刻印による素早さを含む数値を確認可能になります。

素早さの他にも、命中や回避、会心率も表記があるため確認してみましょう!

 合わせて、素早さを調整する方法には以下の方法があります!

疾風の勲章 各勲章のサブ属性

刻印    一部キャラのスキル

コバヤス
早けりゃいいってわけではなさそう!?

 

 

 

表記に関する説明

段と列について

記事内では便宜上、陣形の上を上段・真ん中を中段・下を下段と記載します。また、列についてはゲーム内の表記通り、前から前列・中列・後列としております。

敵パーティを攻撃する際のイメージ

前列 中列  後列
上段
中段
下段

上段は1・2・3、中段は4・5・6、下段は7・8・9となっております。

例えば、4は前列の中段のキャラクターが攻撃する順番ということですね。

 

攻撃優先度に関するルールは全部4つ

攻撃優先度は決まっている

通常攻撃と攻撃対象が記載されていないスキルがどのキャラを攻撃するかは決まっています

攻撃優先度を知ることで、敵味方がどのキャラを攻撃するかを調整可能になります。

特に、竜獣襲来ではキャラの配置を変えるだけで、与えるダメージが大きく変わるので注目してください。

 

攻撃の優先度まとめ

列・段の攻撃優先度        優先順位

列の攻撃優先度
1.前列 2.中列 3.後列
段の攻撃優先度
1.正面(同じ段) 2.上段 3.中段 4.下段

 

1.攻撃する順番は前列>中列>後列

通常攻撃と攻撃対象の指定がないスキルは前列から攻撃します。

前列に敵がいない場合は中列を攻撃し、中列にも敵がいない場合は後列を攻撃するようになっています。

前列は攻撃されやすく、後列は攻撃されにくいことを覚えたうえで陣形を考えましょう!

 

2.攻撃するキャラの正面の敵を優先する

列だけでなく、段にも攻撃優先度があります。

攻撃を行うキャラの正面(同じ段)にいるキャラを優先して攻撃します。

 

3.正面の次は上段>中段>下段の順

正面に敵がいない場合は、上段の敵を優先して攻撃します。

上段に敵がいない場合は中段中段にも敵がいない場合は下段を攻撃します。

同じ列に複数の敵がいる場合正面>上段>中段>下段の順番で攻撃するのはポイントですね。

 

4.ボスは中列の中段に配置されている

ギルドボスや竜獣襲来などのボスは、中列の中段に配置されています。

ボス戦では基本的にボス1体と戦うことになるが、竜獣襲来のパラサイトピトーンは小蛇を召喚しますよね。

パラサイトピトーンは上段と下段に小蛇を召喚するため、通常攻撃は前列上段にいる小蛇を優先してしまいます。

コバヤス
そうだったのか!!

 

 

 

例1:131陣形への攻撃順

敵が倒れていない場合

 

味方パーティ  敵パーティ
味方4 味方1 敵2
味方3 VS 敵1 敵3 敵5
味方5 味方2  敵4

 各キャラの攻撃優先度

味方1:敵1→2→3→4→5の順に攻撃

味方2:敵1→4→2→3→5の順に攻撃

味方3:敵1→3→2→4→5の順に攻撃

味方4:敵1→2→3→4→5の順に攻撃

味方5:敵1→4→2→3→5の順に攻撃

敵1が倒れている場合

味方パーティ  敵パーティ
味方4 味方1 敵2
味方3 VS 敵3 敵5
味方5 味方2  敵4

各キャラの攻撃優先度

味方1:敵2→3→4→5の順に攻撃

味方2:敵4→2→3→5の順に攻撃

味方3:敵3→2→4→5の順に攻撃

味方4:敵2→3→4→5の順に攻撃

味方5:敵4→2→3→5の順に攻撃

敵1と敵4が倒れている場合

味方パーティ  敵パーティ
味方4 味方1 敵2
味方3 VS 敵3 敵5
味方5 味方2  ☓

各キャラの攻撃優先度

味方1:敵2→3→5の順に攻撃

味方2:敵2→3→5の順に攻撃

味方3:敵3→2→5の順に攻撃

味方4:敵2→3→5の順に攻撃

味方5:敵2→3→5の順に攻撃

 

例2:ボスが攻撃する順番

味方パーティ  敵パーティ
味方4 味方1
味方3 VS ボス
味方5 味方2

ボスが攻撃する順番

味方1→味方2→味方3→味方4→味方5

コバヤス
例があってわかりやす!!

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

攻撃の優先順位や対象を意識して、前衛は守りを固める後衛は主力戦力をおいて攻撃するのが有効手段になるかと思います!

ストーリーなどで行き詰まっているときは、いまいちど陣形も見直して見てはいかがでしょうか。

ドラゴンとガールズ交響曲

BluStar Games Limited無料posted withアプリーチ

ホーム » 新着記事一覧 » 【ドラゴンとガールズ交響曲】バトルシステム~行動順位について~【攻略記事】

コメントする