【辛口評価】アート・オブ・コンクエストを本音でレビューします!

アート・オブ・コンクエストのタイトル画像

まったく無名だけど、これがここ最近で一番まともそうなゲームだわw

昨年末、某巨大掲示板で見かけたこの書き込みがどうしても気になり、なんとなくプレイをしたら超ドハマりしてしまっているゲームがあります。

このゲームをはじめてからは、ブログの更新が止まってしまうぐらいハマる面白さなのです。(更新していない言い訳)

そのゲームというのが

アート・オブ・コンクエスト

2018年11月29日に配信された「世界中で2,500万ダウンロード、25ヶ国でTOP10ランクイン」という輝かしい実績を誇る、全世界で人気の本格ストラテジーRPGとなります。

ART OF CONQUEST

直訳すると「征服の芸術」

ストラテジーというジャンルが日本ではあまり受けないのと大規模な宣伝をしていないからなのか、現時点では知名度も低く残念ながらそこまでは盛り上がってはいないようです。

「ストラテジー」というだけで「面倒くさそう」「ダルそう」と思う人も多いようですからね。

 

しかし!!このゲームはそこらへんのストラテジー系とはちょっと違います!(本当に)

某巨大掲示板でも熱の込もった書き込みが増えており、今後は日本でも盛り上がるんじゃないかと個人的には期待をしている激熱のゲームなのです。

糞ゲー連発の中おもしれーなとおもったら人いねーな流行ればいいけど

なんとなくはじめたけどクソ面白いわ

自分もイドラ、大航海、ミストギアやったけどこれが一番面白いかな、もっと人増えて欲しい!

この先にリリースされるアプリもどうでもよくなっちまった

人数少ないからか分からんけど今までプレイした陣取りゲームの中で一番熱い戦いになってるわ!面白ぇ!

アートオブコンクエスト part1

好みの問題ではありますが、僕の中では2018年に配信されたゲームアプリの中でNo,1とも言えるこのゲーム。

これだけ面白いゲームなので、もっと日本でも盛り上がってほしい!!

ストラテジーというジャンルで食わず嫌いをしている人達に、このゲームの魅力を少しでも届けたい!!

という気持ちを込めて、今回は『アート・オブ・コンクエスト』の本音レビューを全力でお届けいたします。

ストラテジーってあのチマチマしたゲームでしょ」という方も、ちょっとだけで良いのでお付き合いくださいね!!

 

こんな人にオススメのゲームです

■じっくりと長く遊び続けられるゲームを探している人

■戦略とか戦術を考えるゲームが大好きな人

■ゲームの世界にどっぷりとハマれる古き良きRPGが好きな人

■コツコツとレベルアップすることに喜びを感じられる人

■他のプレイヤーと協力して目標達成するゲームが好きな人

 


アート・オブ・コンクエスト
Lilith Games無料

アート・オブ・コンクエストはレビュー記事を書くのも難しい壮大なスケールのゲームです

今回の記事を書くにあたり『アート・オブ・コンクエスト』の面白いところを箇条書きで並べて「よし!全力でレビュー記事を書いていくぞ!」と意気込んでみたのですが・・・

ここで大変なことに気がつきました。

 

というのも、このゲーム。

やり込み要素が多すぎるので、全部を説明するととんでもないボリュームになってしまうのです!

一言でいうなれば「征服、占領による国家領土の拡大」がゲームの目的になります。

広大なマップが広がる大陸には6個の国家が存在しており、それぞれの国家、都市が領土拡大のために戦いを繰り広げるという、いわゆる「陣取りゲーム」の作りになりますね。

ただ、陣取りゲームといっても、そこにいたるまでの攻防が一筋縄ではいかず、

多数のプレイヤーを巻き込んでの激しい攻防は痺れるぐらい激熱なのです。

これが展開次第では本当に面白いことになるので、もう少し詳しく書いていきますね。

ストーリーがないからこその「筋書きのないドラマ」は他のゲームでは味わえない興奮です

まず、アートオブコンクエストにはストーリーは一切ありません。

ゲーム開始前のオープニングムービーで物語の背景が語られることもありませんし、ゲーム中にストーリーがカットインされることもありません。

あるのは、ギルドの仲間と協力をしながら戦略を決め、領土を広げていくときに繰り広げられる敵国を巻き込んでのドラマチックな展開のみ。

まさに筋書きのないドラマ。

「ここまで追い込んだらさすがに反撃されちゃうかな」とか

「周囲をかためて、じわじわとプレッシャーを与えようかな」と

ストーリーをなぞるだけのゲームでは味わうことのできない敵国とのリアルな心理戦、駆け引き、リアルタイムの攻防はやればやるほど盛り上がる熱い戦いとなるのです。

この人間同士でのリアルな心理バトルは、巷の陳腐なストーリーばかりのRPGではちょっと味わえないと思いますよ。

戦略次第で展開が大きく変わる、本当の意味での戦略ゲームです

ここはちょっと重要なポイントですのでちゃんと読んでほしいです。

ストラテジーゲーム、戦略ゲームといっても「ちまちま資源を集めて、戦力を高めるだけみたいなゲーム」もありますが、

このゲームには戦略次第で面白さは無限に広がる奥の深さがあります。

ギルド内の連携やリーダーの統率力によって面白さが変わるリアル社会の縮図のようなゲーム性。

政権交代を水面下で画策したり、同じ国家での裏切りがあったりと、やりようによっては政治的な要素まであるとんでもないゲームになります。

たまたまツイッターで見かけた方のつぶやきですが、本当に唸るぐらい共感してしまいました。

もはやゲームという枠を超えた楽しみ方ができるのが『アート・オブ・コンクエスト』なのです。

王道ファンタジーRPGテイストのあるゲーム性はストラテジー系が苦手な人でもハマる面白さ

よくあるストラテジーゲーム、戦略ゲームは自国領土の近くのエリアからチマチマとマスを埋めるように領土を広げていく形が多く、どうしてもゲームテンポの悪さを感じることもありますよね。

ストラテジー系が苦手という人の中には「このチマチマした展開がだるい」という意見が多いようですからね。

 

でも、ご安心ください。

 

広大なマップを駆け巡る「昔ながらのファンタジーRPG」のノリからはテンポの悪さはまったく感じられません!

レベルによって探索できるフィールドがじわじわと広がっていくシステムはRPG好きにはたまらない展開ですよね。

マップ上に散らばるアイテムを集めながら、ときには洞窟に入り、ときにはバトルをして、フィールドを駆け巡りながらレベルアップをしていく楽しさは、まさに王道ファンタジーRPGです。

今日はちょっとだけにしておこうかな」と思っていても、「あとちょっとだけレベルを上げたらやめよう」「ここのエリアのアイテムを全部集めたらやめよう」なんて考えているうちに、気付いたら2時間なんてこともザラですw

あと特筆しておきたいのがゲームの操作性の良さ。

海外ゲームはどうにも馴染めないという人も多いと思いますが、UI(ユーザーインターフェース)の操作性、効果音を含むサウンド、全体のデザインは日本人プレイヤーにも向いていると感じますね。

※広大なマップを駆け巡る様子は動画で確認してくださいね。

戦術性の高いバトルが面白すぎです

戦略性の高いゲームシステムの中、バトルには戦術性も求められます。

スキル発動以外はセミオートのバトルではありますが「ポチポチするだけのゲームには興味ない」という方にも強くおすすめできる戦術性の高さがあるのです。

弓矢、剣士、騎兵、槍兵、また人間、ドワーフ、骸骨、などのキャラクターによって得意な戦法、苦手とする相手があり、敵の陣形を見極めて配置を考える難しさは戦術家になった気分を味わえる楽しさを感じられますね。

もちろん、レベルアップが肝のゲーム性ですので、戦力レベルの差が一番重要ではあります。

ただ、いかに兵力を効果的に運用するかが長期的には重要ポイントとなりますので、強力キャラを並べて何も考えずに勢いだけで突っ込むのではなく、最適な戦術を組むこと戦略性が求められるのです。

※この説明ではいまいち魅力が伝わらないかもですが、じっくりと戦略を練るのが好きな人でしたらやりがいはあるはずです。

ちなみに相手によって戦術を研究するコンテンツも用意されていますので、戦術好きの人なら間違いなくハマる面白さですよ。

ポイント

バトルの制限時間は1分30秒。レベルの差がある相手のときは十数秒で倒せますのでテンポよく進行できますね。

■アート・オブ・コンクエストの戦術設定の奥深さを知りたい方はこちら
【攻略検証】アートオブコンクエストの兵士の陣形を調べてみました

これから始める新規プレイヤーでも平等に楽しめる工夫がされています

ストラテジーゲームではレベルの高い古参プレイヤーや廃課金プレイヤーから攻められっぱなしで楽しめないということもありますよね。

でも、ここもご安心ください。

『アートオブコンクエスト』はその点でのバランスもなかなか上手くできているのです。

まず、サーバーがどんどん増えています。

1日に1個増える勢いでサーバーが追加されていますね。

サーバーが増えることにより、新規プレイヤーさんは同じレベルでのスタートとなりますので、古参プレイヤーが優遇されることはありません。

また、廃課金プレイヤーらしき人もいることはいますが、一対一の勝負よりも「ギルドVSギルド」「国家VS国家」の戦いが重要になるゲームですので廃課金プレイヤー単体を気にする必要はそれほどありません。

それにギルドに入っていると、攻められたときに同じギルドのレベル高めの仲間プレイヤーが反撃をしてくれることが多く、敵国も迂闊に攻撃できない均衡状態が生まれるのです。

まぁ、それでも攻撃されるときは攻撃されますので、戦力的に不安なときは首都に逃げると敵からの攻撃を回避できる救済システムがあります。

これは他のストラテジーゲームにはない、初心者でも安心のとてもよく考えられたシステムだなと思いますね。

他のプレイヤーと絡みたくないソロプレイヤーでも楽しめます

世界中のプレイヤーと同じサーバー上でプレイする形になりますので、サーバーによって日本人プレイヤーの割合は異なるようです。

ちなみに僕が属しているサーバーはギルド名が「ひらがな」「カタカナ」のところが全体の15%ぐらい。所属しているギルドはほとんどが日本人プレイヤーの方となります。

ギルド内のチャットでやり取りすることも多いので、他のプレイヤーと絡むのが苦手な人は海外プレイヤーが多いギルドに入って、寡黙な謎の日本人キャラで黙々と戦力を高めるのも面白そうですね。

英語で話しかけられることもありますが、一切がん無視して「あいつは何を考えているのかわからないけど、やるときはやるからな」みたいな存在になりたいなと思うこともあります。

どこのギルドにも所属しないのはゲームの面白さが半減以下となりますので、ソロプレイを楽しみたい人は色々なギルドに入って自分に合ったところを探すのも良さそうですね。

ポイント

チャット上の会話は翻訳機能がついているので海外プレイヤーとの交流も可能です。ただ、翻訳レベルはそこそこですので辛いときもありますねw

リセマラ不要!120円の財布に優しい課金アイテムはおすすめします

英雄キャラや様々なアイテムを購入できる課金要素も当然あります。

値段はピンキリですが、初月は120円で購入できる「スペシャル会員」だけはかなりお買い得ですので購入をおすすめします。

まぁ、買わなくても問題はないのですが、この会員特典があるだけで序盤は結構楽になりました。

二ヶ月目からは600円になりますので、とりあえず1ヶ月だけ試してみてゲームを続けれられるかの判断をするにはあった方が便利な特典だと思いますよ。

ちなみにリセマラは必要ありません。

課金アイテムのことを詳しく知りたい方は「アート・オブ・コンクエストの課金アイテムについての説明」をご覧くださいね。

日本向けのキャラクターデザインは好みがわかれるかも

日本版リリースに向けてキャラクターデザインは日本人向けに変更されています。

ちなみに海外版のキャラクターデザインはこちら。

日本版のキャラクターデザインはこちら。

他のゲームだと日本向けのほうが良いことが多いのですが、このゲームに限っては海外版のままでも良かったなと個人的には思いましたね。

とは言うものの、ゲームの中ではそこまでキャラデザインは目立ちませんので大した問題ではありませんね。

アプリストアのユーザーレビューでも大絶賛レビュー続出!

ユーザーレビュー

もしかして、これ面白い!?
★★★★★ 2019/1/4
もしかして、これ面白いかも!?奥が深そうでだんだん面白くなってきたかも!?


神ゲー
★★★★★ 2018/12/27
神ゲーという評価がありましたが、自分も同意です。最初、初心者の洗礼ともいえる領地の連続攻撃を受けるのは避けがたいですが、領地レベルが上がり、ゲームのやり方もわかってくるとどんどん面白さのほうが勝ってきます。


めっちゃ楽しい!
★★★★★ 2018/12/11
めっちゃ楽しい!(-^〇^-) 若干最初の頃の説明が不足している部分はあると思うけどこれは神ゲーですね。まだそんなに人いないから今から始めれば古参になれる٩(๑>∀<๑)۶ 色んな国の人がいて先輩方も凄く優しいし楽しい!

ユーザーレビュー一覧はコチラから

まとめ

今回は個人的に2018年でNo,1の面白さだと感じた『アートオブコンクエスト』の面白いところ、本音レビューをまとめてみました。

褒めまくりの内容となってしまったかもしれませんが、毎日何時間もハマっているゲームだからこその本音の感想なのは間違いありません。

■札束で殴るだけのストラテジーゲームではなく、本当に戦略を楽しめるストラテジーゲームをやりたい人

■ありがちなポチポチゲームは飽きたので深みのあるゲームをやりたいという人

■暇つぶしではなく、じっくりとやり込める。そして、やり込む価値があるゲームを探している人

このようなタイプの人でしたら、僕と同じように「毎日ログインするのが楽しみになるゲーム」になるかと思います。

ストラテジー系は万人受けするジャンルではないのかもしれませんが、食わず嫌いで手を出さないのは本当にもったいないゲームですので本気でハマれるゲームをやりたい人は試す価値はありますよ!!

個人的にはまちがいなく神ゲーです

 

■アート・オブ・コンクエストの無料ダウンロードはこちらです


アート・オブ・コンクエスト
Lilith Games無料

アートオブコンクエスト関連記事

■ゲーム序盤の進め方、詳しい説明を知りたい方はこちら。
【どこよりも詳しい】アート・オブ・コンクエストの序盤の流れと進め方

■アート・オブ・コンクエストのゲーム内で表示される攻略メモ情報
「アートオブコンクエスト」のワンポイント攻略メモをまとめてみた

 

会社 Lilith Games
サイズ 739.4MB
カテゴリー ストラテジーRPG
OS iOS8.0以降/Android OS4.2以降
配信日 2018年11月29日
価格 無料(一部アイテム課金あり)

合わせて読みたい:【必見】ストラテジーゲームアプリおすすめ特集!戦略好きならやらないと損する面白いゲームだけを厳選

 

他にもストラテジーゲームの記事を沢山書いています(*^^*)

面白いストラテジーゲームをお探しでしたら「【辛口で選ぶ】ストラテジーゲームおすすめランキングTOP3!2021年やるべき戦略ゲームはコレ!」で探してみてくださいね♪

 

合わせて読みたい

【ガチの戦略ゲーム好きならコレ!】ストラテジーゲームTOP3!

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―

LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED無料

三國志 真戦

Qookka Entertainment Limited無料

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

IGG.COM無料

詳細はこちらの記事へ!

【戦略ゲーム好き必見】
2023年6月最新ストラテジーゲームアプリおすすめTOP3

 

ホーム » 新着記事一覧 » 【辛口評価】アート・オブ・コンクエストを本音でレビューします!

コメントする