【初心者向け】ストラテジーゲームを楽しめるようになる5つの条件

ストラテジーゲームって難しそうだし、なんか面倒くさそうなイメージがありませんか?

資源の収集とか技術の研究とやることが多く、はじめて触れる人にとっては少しだけ、いや結構ハードルが高いジャンルだと思うんですよね。

ストラテジー系は苦手という人も多いですからね。

それにストラテジー系のユーザーレビューでよく見かける「格上プレイヤーに攻められるだけのゲーム」という書き込み。

これも凄くわかります。

僕も初めてプレイしたときは、格上の海外プレイヤーにいきなり攻められてしまい「なんだよ!こんなの勝てるわけないじゃん」とスマホをぶん投げたくなりました。

奥の深そうなゲーム」「やりがいのあるゲーム」を求めてストラテジー系に興味をもつ人が多いと思いますが、これでは面倒くさいだけのつまらないゲームとなってしまう人も多いのではと他人ごとながら心配してしまいます。

 

そこで!!

今回の記事ではストラテジーゲーム初心者の方のために

ストラテジーゲームアプリを楽しめるようになる方法」を僕の経験から詳しく書いていきます。

入り口はたしかに難解かもしれませんし、僕がそうだったように面白さがわかりにくいジャンルではあります。

でも、そこさえクリアできれば、その先には他のゲームジャンルにはない「戦略を楽しむ奥の深さ」がありますからね。

この奥の深いゲーム性をもっと沢山の人に知ってもらいたいのです。

こんなに夢中になれるジャンルはないと思っています♪

というわけで「ストラテジーゲームに興味はあるけど、いまいち面白さがわからないんだよね」という人は是非とも読んでみてください。

読み終えた頃には「おっ!なんだかストラテジーゲームをガチでやりたくなってきた」となるかと思いますよ(*^^*)

 

ストラテジーゲームを楽しめないのは「面白くなるまでやれていない」から

ストラテジーゲームを楽しめない理由はいくつかあると思いますが、一番の理由は「面白くなるまでやれていない」これにつきると思います

なぜなら、戦略系のゲームのメインは資源の生産や採掘、兵士の訓練などの「内政の繰り返し」になるわけですが、

その先にある戦略的な面白さが見えていないと「この地味な単純作業の何が面白いのかわからない」となってしまいがちだからです。

ちなみに僕がはじめてやった戦略系のゲームはPC版「信長の野望」なのですが、正直いって最初は「これ何をすれば良いの?」とチンプンカンプンでした。

ちまちまと資源を増やしたり兵糧を増やしたりすることの何が面白いのか、どう進めていけば良いのかが中学生の僕にはさっぱりわからなかったんですよね。

もし、中学生のときに「信長の野望」をやったきりで止めていたら

ストラテジゲーム?あんな作業ゲーやってられないよ

となっていたに違いありません。

ですので、戦略系のゲームがいまひとつ楽しめないという人は、中学生の頃の僕と同じように「面白くなるまでやれていない」これが理由のひとつになっているはずです。

戦略系ゲームを面白くなるまでやりこめる方法

では、どうすればストラテジーゲームを面白くなるまでやりこめるようになるのか、ゲーム序盤でつまずかないようになるのか。

それにはゲーム選びが重要になります(これはマジで重要です)

このゲーム選びを間違えてしまうと「ストラテジーゲームつまんね」となってしまいますからね。

ゲームに限った話ではないですが、なにか新しいことにハマるのは第一印象が良かったから続けられるわけですからね。

ですので、最初のゲーム選びで失敗しないためにストラテジーゲーム初心者の人がゲーム選びで失敗しないための条件」を詳しく説明していきます。

①チュートリアルがしっかりしている

②わかりやすいシンプルなUI

③ゲームシステムは王道の建国ストラテジータイプ

④日本人プレイヤーが多い

⑤序盤からレベルの高いプレイヤーに攻められまくることがない

①チュートリアルがしっかりしている

まずは初心者の方でも迷わず進められるようにチュートリアルがしっかりしていることです。

スマホのストラテジーゲームは海外製がほとんどですので、チュートリアルの作りがちょっと雑なのが多いんですよ。

慣れてくれば感覚で進められますが、ストラテジーゲーム初心者の人だと難しいだろうなと感じるゲームも結構ありますからね。

慣れていてもわかりにくいのもあります。。

ですので、まずはしっかりとしたチュートリアルのゲーム。これは絶対条件です。

②わかりやすいシンプルなUI

つぎはわかりやすくてシンプルなUI(ユーザーインターフェース)になっていることです。

これも海外ゲーム特有ですが、UIがごちゃごちゃしているのも多いです。

もうちょっと整理しようよというのも多いです。

ゲームの性質上、やることが多いので仕方がないとは思いますが、どこに何があるのか把握するのも大変だったりしますからね。

ゲームを快適に進めるためにも、わかりやすいUIのゲームを選んだほうが結果的には楽しみやすくなります。

③ゲームシステムは王道の建国ストラテジータイプ

初心者の方は王道の建国ストラテジー系から始めることをおすすめします。

スマホのストラテジーゲームは同じような作りが多いので、このタイプで慣れていけば他のゲームでも効率良く進められるようになりますからね。

それに先の展開が見えなくても、とりあえず自分の城をレベルアップしてどんどん強くなっていく流れだけでも最初は楽しめるはずです。

ユーザーレビューでは「ありがちなやつ」と書かれてしまうことも多いですが、まずはこのタイプから始めれば間違いないです。

④日本人プレイヤーが多い

最初は日本人プレイヤーが多いゲームを選んだ方が絶対に良いです。

そして、ゲーム内のチャットで色々と教えてもらうことをおすすめします。

ストラテジーゲームは、海外のプレイヤーと同じサーバーでプレイできることが魅力のひとつではありますが、海外の人ばかりですと言葉の壁がどうしてもあります。

海外プレイヤーの方も教えてくれますが、翻訳が雑なので正直わかりにくいことも多いんですよね。

ですので、日本人プレイヤーが多いゲーム、日本人プレイヤーが多い同盟で進めるのがベストです。

⑤序盤からレベルの高いプレイヤーに攻められまくることがない

これは実際にやってみないとわからないことではありますが、

ゲーム序盤からレベルの高いプレイヤーに攻められることがないゲームを選んだほうが絶対に良いです。

序盤からレベルの高い海外プレイヤーや重課金プレイヤーに攻められまくるゲームも多いのですが、そういうバチバチのストラテジーゲームはある程度のコツをつかんでからのほうが精神衛生上はよろしいです。

朝起きたらボコボコにされているとか悲しいですからね。

まずは比較的平和なゲームから始めることをおすすめします。

この5つの条件が揃ったストラテジーゲームでしたら、ゲーム序盤でつまずくこともなく「ストラテジーゲームの奥深さ」「戦略を練る楽しさ」を感じられるところまでやりこめるはずです。

ストラテジーゲーム初心者の人におすすめのゲーム

ここまで「ストラテジーゲームアプリを楽しめるようになる方法」として「ゲーム選びをするときの条件」をまとめてみました。

①チュートリアルがしっかりしている

②わかりやすいシンプルなUI

③ゲームシステムは王道の建国ストラテジータイプ

④日本人プレイヤーが多い

⑤序盤からレベルの高いプレイヤーに攻められまくることがない

これらの条件が揃ったゲームでしたら、きっと「ストラテジーゲームの楽しさ」がわかるまでやり込めると思いますよ。

でも、実際にやってみないとわからないことも多いかもしれませんので、上記の条件を満たしたストラテジーゲーム初心者の人にぴったりのゲームを選んでみました。

ライズオブキングダム-万国覚醒-

全世界で7,700万ダウンロードを突破している大人気ストラテジーゲーム『ライズオブキングダム-万国覚醒-

日本でもかなり盛り上がっているゲームですよ。

僕は歴代でNo,1だと思っています!

よくぞここまで作ったな」と感心してしまうぐらい、王道ストラテジーゲームとしての完成度がずば抜けているんですよね。

初心者の人にもぴったりな緻密に作りこまれたゲームシステム

複雑なゲームシステムにするのではなく、王道ストラテジーとして徹底的に緻密に作りこまれたゲーム性はストラテジーゲーム初心者の人にぴったりだと思いますよ。

また、世界中のプレイヤーと戦うことになると好戦的な海外プレイヤーに攻められまくることもありますが、

「ライズオブキングダム」は攻める側のデメリットも大きいので、自分の城を攻められることは大きな戦争でも起こらない限り心配ありません。

他のゲームのように寝ている間に城が燃えてたということは一度もないですよ。

日本人プレイヤーが沢山!

日本でもかなり盛り上がっているゲームですので、どのサーバーでも日本人プレイヤーは多いですよ。

わからないことはチャットで教えてくれる人が多いので、初心者の方でも安心して進められるはずです。

実際、Twitterを見ていると「ストラテジー系はライズオブキングダムがはじめて」という人が多いですよ。

ストラテジー未経験の人でもTwitteの専用アカを作るぐらいハマれる魅力があるわけですね。

ユーザーレビューでも高評価続出です

ユーザーレビュー

日常に支障をきたすぐらい面白い
★★★★★ 2021/2/8
日常に支障をきたすぐらい面白いです。ついついアプリを開いてしまいます。 新しい王国が次々と出るので、いつ始めても楽しめます。


無課金でも大丈夫!
★★★★★ 2021/2/20
こうゆう系のゲームは課金者と無課金で差が出てしまうのですがこのゲームは違った!


最高です
★★★★★ 2021/2/20
最高です。この手のゲームは苦手意識がありましたが、とても面白いです。課金しなくてもそれなりに強くはなれます。

今でも毎日やりまくっているこのゲーム。面白さは本気でお約束します。

ストラテジー系はかなりやりこんでいますが、

現時点では『ライキン』がナンバー1ですし、初心者の人でもきっと楽しめるはずです。

ストラテジーゲームというのをやってみようかな」と思ったら、まずは『ライズオブキングダム』からやってみてくださいね。

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―
LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED無料

App Storeで詳しく見てみる

Google Playで詳しく見てみる

まとめ

今回は「ストラテジーゲームアプリを楽しめるようになる方法」を僕の経験から書いてみました。

決して万人受けするタイプのゲームジャンルではないとは思いますが、お手軽なスマホゲームに飽きた人でしたら奥の深い戦略性にハマる人も多いはずです。

コツコツと資源を生産しながら領地レベルを上げる楽しみ。

他のプレイヤーと戦略を一緒に考えながら、同盟のランクを上げていく醍醐味。

戦争を仕掛けられたり、やり返すときの興奮は他のゲームジャンルでは味わえないと思いますからね。

何ヶ月も何年もかけて楽しめるストラテジーゲームの奥の深い魅力を味わってみてください(^^)」

 

最後にストラテジーゲームを本当に楽しむために僕が取り組んでいる方法をお伝えいたしますね。

それは本気で取り組むことです。

課金をしまくるとか、時間をかけるとかではなく、細部まで細かく調べながらじっくりと取り組むことが必要だと僕は思います。

それさえ出来れば絶対にハマれるはずです。

最初は難しい印象があるかと思いますが、その「難しさ」も楽しんでみてくださいね。

 

他にもストラテジーゲームの記事を沢山書いています(*^^*)

面白いストラテジーゲームをお探しでしたら「【辛口で選ぶ】ストラテジーゲームおすすめランキングTOP3!2021年やるべき戦略ゲームはコレ!」で探してみてくださいね♪

戦術をじっくり考えるゲームも好きな人は「戦術をじっくりと考えるのが面白いおすすめスマホゲームアプリ7選」も読んでみてください!

ホーム » 新着記事一覧 » 【初心者向け】ストラテジーゲームを楽しめるようになる5つの条件

コメントする