今回の記事では『アート・オブ・コンクエスト』の課金アイテムについて書いていきます。
「まだ課金はしていないけど、やっぱり課金したほうが良いのかな」と考え中の方にお役に立てるよう実体験をもとに詳しく説明していきます。
※あくまでも『アート・オブ・コンクエスト』を始めたばかりの方向けのライトな課金についてとなります。
この記事の目次
アート・オブ・コンクエストに課金は必要なのか
まず、大前提としてストラテジーゲームのようなレベルアップが鍵となるゲームでは、課金をしたほうが有利な展開になることは間違いありません。
『アート・オブ・コンクエスト』も基本の構造は王道的なストラテジー系となりますので、課金をした方が早くレベルを上げることができますし、ランキング上位に入りたいのでしたら課金は必須といえます。
では、課金をしなければ楽しめないのか。
課金をしなければ重課金プレイヤーのカモになるだけなのかというと
そんなことはありません。
僕が所属するギルドのメンバーの中には無課金プレイヤーの方は何人もいますが、皆さん普通に楽しんでおられます。
『アート・オブ・コンクエスト』はサーバーを増やすことで新規プレイヤーが同じスタートラインで始められるようになっていたり、国家間のバトルが重要となるゲームシステムということもありますので、課金をしないとどうにもならないようなゲームではありませんからね。
ただ、もしちょっとでもお財布に余裕があるのでしたら、これから説明する2つの課金アイテムだけは入れておいて損はないはずです。
というか、「このゲームはしばらく続けられそうだな」と思ったら、速攻で課金する価値があるアイテムとなりますので、まだ課金していない方はじっくりと読んで検討してみてくださいね。
月額600円(初回のみ120円)のスペシャル会員
まずは30日/600円(初回のみ120円)の月額制スペシャル会員から説明していきます。
特典内容はこちらです。
・100Lコイン×30日
・スタミナポーション3個×30日
・10分以内の無料加速
・ブロンズ兵+120
・シルバー兵+40
・ゴールド兵+6
・建造リスト上限+3
・研究リスト上限+3
このように色々な特典があるのですが、ゲームを始めたばかりでは「この特典にどれだけ価値があるのか」なんてわかりませんよね。
僕もなんとなくやっていたゲーム序盤では「Lコインを毎日100枚も貰えるのはいいな」ぐらいしか魅力を感じませんでした。
そんなわけで「まぁ、120円ならいっか」とお試しで課金してみたのですが
結論からいうと課金して大正解のアイテムです。
建造リスト上限+3、研究リスト上限+3はかなり使えます
このスペシャル会員特典の中で一番使えるなと思ったのが
建造と研究の予約上限があがる特典です。
通常だと先の予約は1件だけなのですが、課金をして会員になることで合計4件の予約が可能になるわけですね。
頻繁にログインできる人でしたら関係ないかもしれませんし、地味な特典だなと思われる方もいるかもしれません。
でも、仕事などでログインをする時間が何時間も空いてしまう人でしたら間違いなく重宝するはずです。
朝の通勤時にサクッと予約をしておけば、帰りにはレベルが上がっているわけですからね。
それを毎日続けるとなるとレベルの差は結構大きくなります。
というか、今となっては、この「上限+3」がない状態には絶対に戻れません。
軍隊枠の増加
軍隊が揃いきっていない序盤では気付きませんでしたが、戦力アップを意識するようになってからは軍隊枠の増加もかなり重要だなと気付きました。
ブロンズ+120、シルバー+40、ゴールド+6も枠が広がれば戦力数値は結構変わりますからね。
ある程度の戦力が揃いランキングを意識するようになった今では、無くてはならない特典です。
1回買いきり1,800円のVIP会員
次は1回買いきりのVIP会員アイテムです。
特典はこのようになります。
・50Lコイン×毎日
・自動で遺跡と資源車を掃討
・3倍加速戦闘リトライ可能
・3倍加速ジャイアントドラゴン戦闘挑戦
・闇市距離無制限訪問
・エターナルパック専用アバターフレーム
ちなみにお値段は1,800円
1,800円を高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、僕はずっとスルーしていました。
値段がどうこうではなくて、これ以上課金をするとキリがないような気がしたのです。
しかし、毎日『アート・オブ・コンクエスト』をやっていれば当然のように沸き起こってくる「もっと強くなりたい」「もっとレベルを早く上げたい」という気持ち。
そして、どうにも気になる「自動で遺跡と資源車を掃討」という特典。
迷いました。
なるべくなら課金はしたくない。
でも、この「自動で遺跡と資源車を掃討」があれば、きっともっと強くなれるはず。
そんなこんなでこのVIP会員を購入したのは『アート・オブ・コンクエスト』を始めてから1ヶ月以上経ってからだったのですが・・・
大失敗です。
もっと早く買っておけば良かったと激しく後悔しました!!
このスペシャル課金はもっと早目にやれば良かった。
本腰入れてやるのならスペシャルの2つは課金する価値がありそうですね。#アートオブコンクエスト pic.twitter.com/xBn5ztZhQ8
— ビエルサイユ (@bielsaiyu) 2019年2月7日
というのも、『アート・オブ・コンクエスト』はやることが多すぎるのでいつも時間が足りなかったのですが、この「自動で遺跡と資源車を掃討」を入手してからは色々なコンテンツを楽しめるようになり、さらに楽しさが増したのです。
このアイテムを入手してからは、晩御飯を食べている間に自動で掃討させておいて、後でゆっくりと魔鏡を探検したり、ドラゴンレイドに挑戦したり、合成アイテムのレシピを研究したり、ギルドメンバーの方とチャットを楽しんだりとやれることが色々と増えました。
それにスタミナの消費量を安定して増やせますので、ギルドレベルを上げるのにも大いに役立っています。
ゲームをする時間をそんなに作れない人でしたら間違いなく役に立つはずです。
レベル11までは必要ないかもです
かなりオススメのアイテムではありますが、ゲーム序盤ではそんなに必要はないかと思います。
というのも、マップが開放されていない序盤では遺跡や資源獲得ポイントの数がそこまでは多くないので、自動で掃討する必要性はありませんからね。
レベル11ぐらいまで上げて「まだまだこのゲームを楽しめそうだな」と思ったときに購入を検討する感じで良いと思います。
1200円の英雄課金
ここからはオマケの課金情報となります。
早く英雄を揃えたいのでしたら、1200円で英雄を手に入れる方法もあります。
僕はフェンリルを1,200円課金で獲得しました。
フェンリル獲得!!(1200円) pic.twitter.com/SFwFSUUHLv
— ビエルサイユ (@bielsaiyu) 2019年1月23日
ここで注意事項があります。
この1,200円で英雄を獲得できる課金アイテムは1回しか購入できませんので注意です。
どの英雄を選ぶかは好みにもよりますが、掲示板などの情報をまとめるとグロートを選ぶのがベストのようです。
というのも、グロートだけは強さが別格だからなのか宝箱の対象になりませんので、1,200円で購入できる機会を逃すと7,400円のセット購入で獲得するしかないようです。
今後、宝箱に出現する可能性はあるのかもしれませんが、現時点では出現しなくなったようですので、強いキャラを安く揃えたい人はグロートを選んだほうが良いのかもですね。
アート・オブ・コンクエスト課金情報まとめ
今回の記事では『アート・オブ・コンクエスト』を始めたばかりの人向けの課金情報を書いてみました。
記事の中でも書いたように課金はしなくても十分楽しめるゲームになりますが「課金は実際どうなのかな」「課金をする価値はあるのかな」と悩んでいる人に少しでも役に立つ情報になれたら嬉しいです。
ただ、どんなに強くなりたいからといっても無計画な課金はおすすめしませんので、ほどほどに楽しんでくださいね。
とか言いながら、グロートがどうしても欲しいので課金を検討中の管理人でした。
アート・オブ・コンクエスト関連記事
■アート・オブ・コンクエストが気になっている方はこちら
アートオブコンクエスト評価&レビュー!面白いところを詳しく説明します
■アート・オブ・コンクエストの序盤の進め方を知りたい方はこちら
【どこよりも詳しい】アートオブコンクエストの序盤の流れと進め方
■アート・オブ・コンクエストの攻略メモの内容まとめはこちら
「アートオブコンクエスト」のワンポイント攻略メモをまとめてみた
■アート・オブ・コンクエストのバトルの検証記事はこちら
【攻略検証】アートオブコンクエストの兵士の陣形を調べてみました