「Age of Z(エイジ・オブ・ゼット)」は面白いのか本音でレビューします!

エイジオブゼット

今回はゾンビ系ストラテジーゲーム『Age of Z(エイジ・オブ・ゼット)』の評価&レビューとなります!

2018年12月に配信されたこちらのゲーム。

存在は知っていたのですが、ゾンビ系のゲームはあまり好みではないのでずっとスルーしていたんですよね。

コバヤス

ゾンビ映画は大好きなんですけど、ゲームで毎日ゾンビと戯れるのはちょっとな・・・という感じでした。

こういうのを毎日は観たくないですからね。。

 

でも、少し時間があったので「どんなもんなのか確認してみるか」と軽い気持ちでやってみたところ・・・

これがなかなかいい感じなのです!

ぶっちゃけ、プレイ前は「ストラテジーの敵がゾンビになっただけでしょ」と舐めていたのですが、予想を遥かに上回る完成度でしたよ。

というわけで今回の記事では

ゾンビ系ストラテジーゲーム『Age of Z』の評価&レビューを本音で書いていきます。

ゾンビ系のストラテジーゲームってどうなの?」という人は読んでみてくださいね。

 

とりあえず結論を先にいうと

タワーディフェンスが面白すぎです!

 

面白いストラテジーゲームをお探しでしたら【最新】ストラテジーゲームアプリおすすめTOP3!も読んでみてください。

『Age of Z(エイジ・オブ・ゼット)』どんなゲーム?

まずは「Age of Z」がどんなゲームなのかをざっくり書いていきますね。

公式にあったストーリーはこちらです。

生き残れ!終末の日が迫る世界で、ゾンビを滅ぼし、同盟を結成して、軍隊を統括、都市を繁栄させ、人類文明の再建を目指すゾンビディフェンスストラテジーMMO!

海外製ですので日本語がちょっとあやしいですが、簡単にまとめると

 

ゾンビだらけで人類滅亡の危機の中、

軍隊を作った人類同士が資源や領地を奪い合う

 

というストーリーです。

 

基地を作って侵略してくるゾンビから身を守る」という設定が、こんなにもストラテジーゲームと相性が良いのが発見でしたね。

コバヤス

ありがちといえばそうですが、ゾンビ映画好きとしては普通にワクワクしちゃう展開です♪

作りはオーソドックスな建国ストラテジー系

基本の作りはクラッシュオブキングス系のオーソドックスな縦持ちストラテジー。

領地画面では兵器や資源を蓄えて、基地の外ではゾンビを倒したり、敵対する同盟と戦うというおなじみのパターンです。


塀で囲まれた基地の中で資源や戦力を生産して

 


基地の外ではゾンビと戦ったり、資源を採集するパターンです。

 

おなじみの作りではありますが、ゾンビという設定からか雰囲気はちょっと違うなとも思いました。

コバヤス

作り込みの工夫は細部から感じられますね。

ゾンビなりかけの女の子を治療するコンテンツがあったり、難民を収容する施設を増やすことで数値が上がる繁栄度というシステムがあったりと新しさもあります。

コバヤス

カメラ視点を下から試してみたことはいうまでもありません。

チュートリアルはわかりやすく序盤はテンポよく進みます。

ストラテジーゲームに馴れていない人でも問題なく進められますよ。

世界観、グラフィックのレベルはかなり良い

まず特筆しておきたいのが世界観とグラフィックの素晴らしさ!

近未来的な雰囲気でちょっとSFっぽさも感じるデザインは格好良すぎです。

コバヤス

初見プレイ時の印象はかなり良かったです!

基地の施設もかなり作りこまれていて、荒廃した街並みのデザインがムードを盛り上げます。

基地の外には観覧車が回り、遠くのビルでは炎と煙が上がっていたりと細かい演出がにくいです。

この現実が崩れる感じこそがゾンビ系の醍醐味だと思うんですよね。

コバヤス

ゾンビ映画でも、一番好きなのは最初のゾンビが出現して日常が壊れていくところです。

ゾンビ系ならではの緊迫感のある世界観

そして!なによりも世界観が最高なんです。

終末感というんですかね。

荒廃した街並みのビジュアルに世界の終わりのような重苦しいピアノの旋律が重なることで

他のストラテジーでは味わえない緊迫感があるのです。

コバヤス

プレイ中はざわざわとした緊迫感がずっとあります。

『バイオハザード』『ワールド・ウォーZ』『ウォーキングデッド』を寄せ集めたような感じともいえますが、とにかくこの世界観、緊迫した雰囲気がゾンビ映画好きにはたまりません。

ストラテジーゲームに世界観の良さを求める人がどれくらいいるのかはわかりませんが「ゾンビ系好き」「世界が終わっちゃう系が好き」ならこの雰囲気は絶対にハマれると思いますよ。

ゾンビ、キャラクターについて

ゾンビ系のゲームですが、そんなにゾンビゾンビはしていません。

昔のジョージ・A・ロメロ系のゾンビというよりは、バイオハザード以降のクリーチャー系のゾンビとなります。

ファンタジー系ストラテジーに出てくるモンスターとそんなに変わらないかもですね。

コバヤス

ゾンビゲームは苦手という人でも大丈夫のはずです。

SF系映画に出てきそうなキャラクターデザイン

副官として集めるキャラクターもゾンビ的というよりはSF系の雰囲気が多いです。

エイリアンに出てきそうな

バイオハザードに出てきそうな

マッドマックスに出てきそうな

近未来的な格好良いビジュアルのキャラばかりです。

 

もちろん、ムフフ系もあれば

こういうのもいます。

タワーディフェンスはかなり面白い!

ここまでの内容でもそこそこレベル高めのストラテジーではあるのですが、個人的にはここからが本題です。

 

『Age of Z』にはミニゲーム的なコンテンツとして「タワーディフェンス」があり、

これがやばいくらい面白いのです!!

ぞろぞろと迫ってくるゾンビ達をマシンガンやロケット砲、レーザー砲を設置して撃退してく王道のタワーディフェンス。

どこに兵器を置けば良いか

どの兵器のレベルを上げていけば良いか

システム自体はシンプルですが、作り込みとバランスが良いので何度もやりたくなる中毒性があります。

電磁タワーでゾンビの移動速度を落としたところにマシンガンやレーザー砲を打ち込む爽快感は最高ですよ。

コバヤス

兵器の作り込みも凄いです!

このタワーディフェンスだけで、ひとつのゲームタイトルとして成立するほどの出来栄えです。

このタワーディフェンスしかやらない日もあるぐらい面白いですよ。

「Age of Z」の個人的評価

グラフィック ★★★★ 星4(なかなかです)
世界観 ★★★★★ 星5(個人的には最高)
キャラクター ★★★ 星3(統一感はないですね)
戦略性 ★★★ 星3(まだわかりません)
タワーディフェンス ★★★★★ 星5(マジ面白い!)

まとめ

今回はゾンビ系ストラテジーゲーム『Age of Z』の本音レビューとなりました!

予想以上に面白かった」というのが素直な感想です。

ゲーム全体の作り込みはかなりレベル高めですので、やり込んでいけばさらに面白くなりそうな予感がします。

ゾンビ系ゲームは好みが別れそうではありますが、このタワーディフェンスの面白さはガチです!

 

Age of Z(エイジ オブ ゼット)

CAMEL GAMES LIMITED無料posted withアプリーチ

[chat face=”アイコン1.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]渡辺直美さんもエイジオブゼットをガチでやっているようです♪[/chat]

 

他にもストラテジーゲームの記事を沢山書いています(*^^*)

面白いストラテジーゲームをお探しでしたら「【辛口で選ぶ】ストラテジーゲームおすすめランキングTOP3!2021年やるべき戦略ゲームはコレ!」で探してみてくださいね♪

ホーム » 新着記事一覧 » 「Age of Z(エイジ・オブ・ゼット)」は面白いのか本音でレビューします!

コメントする