今まで、記事を読んでいただき、感謝します!
今回は、このゲームのメインである、タワーディフェンスについて紹介します。
完璧主義の私には少し難しかった、、
この記事の目次
タワーディフェンスとは?
最初の記事にも載せたかと思いますが、忘れた人のために再喝!
タワーディフェンスは、タワーディフェンス司令部から挑戦可能なモードになります。
リアルタイムで襲ってくるゾンビなどを、基地に到達する前に倒すのが目的となります。
設置したマシンを駆使して、ゾンビを倒しまくります。
長い道のりの中で確実に倒すことが必要です!
タワーディフェンスは全21エリア用意されています。最初は言うて初心者なので、初めから全てには挑めません。
開放条件として、決められた都市レベルになることが必要になります。
なので、エリア1から順にクリアするということを覚えていただければと思います。
キャラ経験やブーストが貰える
タワーディフェンスモードの報酬として、キャラ経験アイテムやブーストアイテムが報酬として入手できます。
いってしまえばタワーディフェンスに関しては自分もゾンビ状態。
タワーディフェンスは挑戦回数や消費アイテムは存在しません。
何度でも好きなだけ挑戦できるので、報酬を受け取ってないステージは気軽に挑戦してみましょう!
負けてもリスクとか全くなし。
まさに自分もゾンビ状態。(笑)
基地のHPに応じて報酬が変化します
貰える報酬はクリア時の星の数で変化します。星の数を多くするには、タワーディフェンス内で基地を守り、HPを敵に減らされないようにする必要がある。
まとめると
★3つ | ダメージなし |
★2つ | 少しダメージあり |
★1つ | 大ダメージだけどギリギリ |
ざっくりになりますが、こんな分類になります。
報酬がたくさん欲しかったら、「ダメージなし」を貪欲に目指せばOKです。
目指せ!ノーダメージ!
戦力によるボーナスが重要
タワーディフェンスの各防御塔は、それぞれ該当する項目の戦力に応じて、与えるダメージにボーナスが発生します。
あと少しで勝てない場合は、都市の戦力を上げてボーナス値を上げられるようにしよう。
防御塔のトリセツ
電磁タワーの足止めが基本
タワーディフェンスで最も重要な防御塔は電磁タワーです。
範囲内の進行速度が遅くなるので、攻撃できる回数を増やすことができます。
カーブの内側などに設置すると広範囲をカバーできて良いです!
最初、電磁タワーの使い方わからずに使っていて、
このタワー意味あるのか?と疑っていた自分を責めたいです。
攻撃はレーザータワーがおすすめ
攻撃面でおすすめの防御塔はレーザータワー。
単体攻撃しかできず射程も短めですが、威力の高さが特徴です。
攻撃の軸になるので、電磁タワーの周辺に設置して、敵を倒しやすくしちゃいましょう!
ロケット砲は敵が出入りするところに!
ロケット砲タワーは、複数の敵を攻撃できるのが特徴です。
敵がまとまっていると最大限に活かせるので、敵の出現場所付近に置いて、体力を削る用として使うのがおすすめです!
マシンガンは射程が長い!
マシンガンタワーは射程の長さが特徴です。
使用機会は多くないかもです。複数の侵攻ルートをカバーするように使えると強力です。
準備万端にするためのトリセツ
ゲームだから許される一時停止を最大限活用せよ。
タワーディフェンスモードでは、画面右上から等倍/2倍速/4倍速の切り替えと一時停止が使用できます。
防御塔の設置やレベルアップは一時停止してから行うのがコツです!
一時停止は絶対使用するべきです。
万全の対策をして、ゾンビを打ち倒そう!
これは勝ちゲーだと思ったら「早送り」もありかもしれません(笑)
今回のトリセツいかがだったでしょうか?
これでタワーオブディフェンス攻略を目指しちゃってください!!!